2007/02/24

で、日本のGibsonは?

GIBSON OFFICIAL FAN CLUB JAPAN

サイトを閉鎖されるのはそれなりに困る。

どっか他の店が代理店してくれるまでサイトはなしということか?

誰か早く代理店やってくれYO!

TT書庫(ココログ): 久しぶりに投稿してみる

TT書庫(ココログ): 久しぶりに投稿してみる: "http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13855829"

Bloggerのバックリンクはトラックバックとは違うのかテスト

どうやら違うらしい。

やってしまった

衝動買いとは"衝動"が押さえきれずに買ってしまうものだが。
やってしまった。今回は大物だ。

Gibson LTD Thunderbird Gothic

イケベ楽器店WEB SITE 商品情報
Gibson LTD THUNDERBIRD GOTHIC / 石橋楽器 町田店
GIBSON[ギブソン] THUNDERBIRD GOTHIC ベース|三木楽器通販サイトMIKIGAKKI.COM
楽器探そう! デジマート || ギター、ベース、アンプ、ドラム、ピアノなど、様々な楽器を探せるサイト - 楽器詳細ページ Gibson Limited Thunderbird Gothic



ギザヤバス!!!!


初めてネットショッピングで分割払いしてしまった・・・
ついに20万越えのベースを・・・
よりにもよってGibson・・・
20万あればWarwick、Tune、MUSICMAN、Fenderでも手が届くというのに・・・

初めて買ったベースはEpiphoneのThunderbirdだった。あれは高1の頃だったか。今思えば、初めてのベースとしての選択は間違っていた。その重量、バランス、ネック。どれをとっても普通ではなかった。しかし、なぜ当時それを選んでしまったのか、全く覚えていない。当時で影響がありそうなことといえばTHE YELLOW MONKEYのヒーセが使っていたことくらいか。イエモンは好きだったし、当時バンドを組んでコピーしていたこともあった。普通のジャズベースはデザインが気に入らなかった。みんな同じの持ってて面白くなかった。その後、GLAYのJIROがバッカスのジャズベースを愛用することで、人気がさらに上がった。俺もちょっと欲しくなったが、プレシジョンベースには一度も惹かれたことがなかった。とにかく普通なベースには魅力を感じなかった。

当然音は良くなかったし、歪んでセットされたピックアップも満足ではなかった。最もそれを手にした頃にはベース本体の善し悪しなどわかるはずもなかったし、耳も肥えてなかったし、アンプも買ったときについてきた10Wのショボイのだった。

その後、LUNA SEA Jモデルのエドワーズバージョンである赤ラメベースを買った。8万くらいはしただろか。当時としてはありえない高額な買い物だった。それとは長く付き合った。大学に入ってからベースをあまり弾かなくなって、人に譲ってしまった。

社会人になってからDREAM THEATERにハマった。またベースを弾きたくなった。YAMAHAのRBX-775を買った。10万くらいだったか。思い切って奮発したものだと思った。実際、過去のどのベースよりもいい音がした。初めての5弦ベースは新鮮だった。最も、DREAM THEATERの曲を弾こうと思えば5弦は最低限必要だ。アンプはTRACE ELLIOTのBOXER 30を買った。マンション暮らしでは使いきれないがいい音がした。ほとんどはミキサーに直結してそのゲインのみで生音を楽しんだ。しかし、アクティブサーキットなので、電池が頻繁に切れた。

バンドは今は組んでいない。というか高校卒業してから一度も組んでいない。しかし、俺はベースを一人で弾くことが好きだ。MacでiTunesを使い、ミキサーでベースの音と一緒にヘッドフォンから出力し、静かなマンションでアドレナリンをほとばしらせた。


このゴス雷鳥で俺の音楽生活がより豊かになることを願う。
そして、このベースが届くまでの至福のときを満喫することにしよう。

2007/02/21

iTunesとTunesTEXTと歌ネット

Cyan's Image Chamber : Macintosh : TunesTEXT
歌詞検索サービス 歌ネット

TunesTEXTはMacのDashboardで使えるWidgetだ。
iTunesで再生中の曲の歌詞を表示してくれる。

歌ネットで歌詞を検索してコピペしておけば超便利!!フォントもLargeにしておけば寝転びながらでも歌詞が読める!

これでiTunesの曲の進み具合と連動して歌詞をスクロールしてくれれば最高なんだけどなぁ〜。
いつかそういうのを作ってみたい。多分APIはそういうこともできるようになっているはずだ。

はてなブックマーク

SEとしては恥ずかしながらも、最近になってはてなブックマークを常用するようになった。

今日はこれを実際にやってみている。
鼻の毛穴の汚れを「10倍」取ろう。-UNTITLE
結果が楽しみでしょうがないw

最近では、池田信夫氏山形浩生氏の経済学論争がすごいことになっているようだ。色々と議論を見ていた。わかったことはやはりお二人とも博学であらせられること。だけでは当然済まされないが、俺が薄学であることもわかった。

他にもお世話になっている博学なアルファブロガーの方々を書き留めておこう。
100SHIKI.COM - 世界のアイディアを今日も明日も明後日も -
naoyaのはてなダイアリー
blog.bulknews.net
Goodpic: ネット技術 / サーフィン / 一眼写真 のブログ
404 Blog Not Found
jkondoの日記
Life is beautiful
高木浩光@自宅の日記
Ogawa::Memoranda
分裂勘違い君劇場

ソーシャルブックマークもありがたいが、なによりRSSは便利だ。何を今更という感じだが、まだまだ使っていない人もいると思うのでオススメしたい。新聞とか別に読まなくてもいいんじゃないかと思ってしまう。まぁ、もともと読む習慣などないのだが。これだけRSSが普及し、ブログだろうがニュースサイトだろうが、最新情報のチェックから雑学収集まで、情報の滝に打たれることができる。

仕事でアーティストたちのブログからRSSを自動的に取得し、集約し、最新エントリ一覧としてRSSを生成するサイトをRuby on Railsで作った。アウトラインは他の人が考えたのだが、設計、実装は一人でやった。我ながらおもしろいものが作れるようになったなぁと感心した。

あと、日本ではソーシャルブックマークといえば、はてなブックマークが有名だが、世界的に有名だろうと思われるdel.icio.usというのもある。ごく最近になってから、デリシャス(delicious)だということに気付いた。それまではデル.イシオ.ユーエスと読んでいた。人前で発声したりはしてなかったからよかったけど。

2007/02/19

デスモですもの: 1098にカラーバリエーション登場!

デスモですもの: 1098にカラーバリエーション登場!
でらかっこええぜよ!!
yellowは興味ないけどMidnightBlackはかっこよすぎ!!

まあ、実のところ「デスモですもの」より先に、DUCATI Japanで拝見してたんだが。
DUCATI Japan

2007/02/18

フォト蔵

Bloggerのアカウントは複数のブログが作れるが、アカウントのプロフィールに使用する画像は直接アップロードするスペースはないらしい。外部のホスティングサーバにアップして、その画像のURLを入力する仕組みだ。
で、勧められているPicasa+Helloの組み合わせはMacでは使えない。
そこで色々と画像ホスティングサービスを検索していた。
flickrはYahoo!IDがいるので×
AutoAlbumは管理画面のレスポンスが悪いので×
で、結局、フォト蔵にした。
なにやらmixiとかのSNSと同じようなこともやっているようだ。
ウノウラボの方々には仕事で間接的にお世話になっているし。
システム的にもウノウさんなら信用できるかなと。

Googleでの順位

TTで検索すると、大体は Audi TT とか、TouristTrophyとかが出てくる訳だ。
もちろん一般的なイニシャルとしてハンドルで使用している人も多いだろう。
現時点で"TT"をGoogleで検索すると、50件ずつ表示で8ページ目にこのブログが出てくる。
Googleにログインしているので、多少パーソナライズされた結果かもしれないが。
BloggerのSEO効果だろうか。立ち上げたばっかりの個人ブログとはいえ、バカにできないな。

リンクの仕様

エントリで引用するURLを、ターゲットを_blankにしてポップアップさせるか、そのままのリンクで同じウィンドウで遷移させるか、という問題。

これについては各ブログサービスで様々だと思うが、Bloggerの標準は後者だ。
しかし、日本では一般的に前者が利用されている。

Web開発という仕事上、タブブラウザとマウスジェスチャーを使うのは当たり前で、仕事である以上、効率的な作業が必要。
だがどうだろうか、一般ユーザのWeb利用形態はWindows+IEがほとんどだ。タブブラウザの存在すら知らない人が大多数だろう。
ここでブログのリンクの仕様が果たして正解かどうか疑問に思えてくる。
日本のほとんどのユーザはIEのデフォルト仕様だと考えて、リンクがポップアップされるのは便利なのだろうか?タスクバーには開いたウィンドウがどんどん増えて行く上に、開かれる場所は規則性はあるがまちまちだ。

開いたリンク先を確認した後の作業はどうだろうか?
新しいウィンドウで何ページか遷移した後、×ボタンで閉じればもとのブログエントリが表示される。確かに使いやすいだろう。しかし、×ボタンは遠い。すぐに閉じたくても、マウスパッド(最近は光学式で使っていない場合が多いが、ここではマウスを移動できるスペースとして使う)上で最大限右上に移動しても届かず、マウスを浮かせて左下に置き直し、ようやく×ボタンにたどり着けるパターンが多いと思う。
キーボードショートカットを使える人ならすぐ閉じられるかもしれないが、キーボードに常に左手を添えていなければならないだろう。

同じ画面で遷移する場合はどうだろうか?
開いたリンク先から数ページ遷移してしまうと戻るのは大変だ。×ボタンほど煩わしくはないにしても、戻るボタンも遠いし、キーボードショートカットも必要だろう。だが、タスクバーにIEが増えることはないし、ウィンドウの位置もそのままだ。

戻るという操作と、閉じるという操作に関しては手間は同じくらいと考えていいかもしれない。
どちらもマウスジェスチャーやキーボードショートカットを使ってしまえば差はない。

ここでメリット、デメリットを整理すると、
・新規ウィンドウのメリット
 ・もともと見ていたエントリにすぐに確実に戻れる。
・新規ウィンドウのデメリット
 ・IEのタスクが増える
 ・ウィンドウの位置がまちまちになる
・同じウィンドウのメリット
 ・IEのタスクが増えない
 ・ウィンドウの位置が同じまま
・同じウィンドウのデメリット
 ・もともと見ていたエントリに戻るのが大変

タスクが増えてしまうことと、位置がまちまちになってしまうことは、タブブラウザが解決してくれる。だが、タブブラウザをバリバリに使いこなせるユーザは少数派だ。大多数のユーザはIEの増えるタスクに苛立つことになるだろう。

ここで、タブブラウザユーザには新規ウィンドウ、一般ユーザには同じウィンドウが使いやすいと決めてしまおう。
あとは、Webデザイン/ユーザビリティにおける鉄則、そのサイトの対象ユーザで決めてしまえばいいだろう。

まあ、どっちもどっちという結論だが、ウチとしては今後は同じウィンドウでリンクを開くようにしようと思う。
FirefoxのuserChrome.jsもカスタマイズして、target="_blank"にした訳だが、元に戻した。
Bloggerのエディタ標準のリンク機能もその仕様だし。エントリに挿入した画像も同じウィンドウだからね。
今考えると画像のポップアップは当たり前みたいになってるけど、実は使いにくいような気がしている。
その先のリンクは絶対ないからね。親切に閉じるリンクが作ってあるのもあるけど。
新しいウィンドウで開くかどうかはユーザに選択させて上げるべきだ。最近ではマウスの真ん中ボタン(ホイールボタン)でポップアップできるのが当たり前だと思っている。IEはどうだったかな?
サイトの仕様でポップアップさせてしまっては、選択の余地はなくなる。サイトを見ているユーザはエントリの内容を見ていれば、これが外部へのリンクかどうかなどは判断できるものだ。あとはユーザの好みにすればいいんじゃないだろうか。

target="_blank"が普及しまくった現在、あえて、それを行わないサイトとして旗を揚げていきたい。

バックリンク?

トラックバックではなく、バックリンクという昨日が存在する。
Google ToolbarのBlogThis!を使って投稿すると自動的にバックリンクが設定されるが、
Bloggerの新しい方のテンプレートの仕組みを使うと、デフォルトではリンクされた側には表示されない上に、ブログのトップページとかの投稿一覧でタイトルをクリックした場合、本来ならそのエントリのみが表示されるべきところが、バックリンクを設定したリンク先へ飛ばされてしまう。さらに悪いことにデフォルトでは投稿の編集画面にどのページへリンクしているかが表示されない。

ちなみにHaloScan.com - Weblog Commenting and Trackbackと連携させると、一般的なトラックバック機能が使えるらしい。

どうなのこれ?

Firefoxのお気に入り拡張


スナップショットを貼付けてしまうのが早い。

All-in-One Gestures - Mozilla Firefox まとめサイト
もうマウスジェスチャーなしでは生きて行けない。

Copy URL + - Mozilla Firefox まとめサイト
ブログ編集時のリンク作成用に使おうと思ったが、これ自体はFirefox 2.0以上に対応していない。2.0以上に対応しているバイナリをどっかから拾ってきてインストールしたが、URL取得まわりの動作がおかしかったので使っていない。結局userChrome.jsで機能追加した。

Firefox 用 Google ツールバー
これも当然ながら必需品です。Bloggerとの連携はあんまりよくないけどね。

Pearl Crescent Page Saver
ページ全体を一枚の画像にキャプチャできます。

Sage - Mozilla Firefox まとめサイト
愛用しているRSSリーダー。

Tab Mix Plus
こちらも言わずもがなのタブ拡張。

[Ext] userChrome.js 0.7 - MozillaZine Forums
CopyURL+の代替としてこれを使ってスクリプトを追加している。CopyURL+みたいなことをするにはプロファイルディレクトリのchrome/userChrome.jsにこれを記述しておく。

ダウンロード | VideoDownloader 1.1.1 - YoutubeやGoogleのビデオをダウンロードするFirefoxプラグイン
YouTube用ですな。FLVファイルがダウンロードできます。

Web Developer 1.1.2 日本語版/ツール&ダウンロード - 『infoaxia(インフォアクシア)』
これはWeb開発者として必需品でしょう。

あと、
Google Analyticsをブログに追加してみた。

日本はこんなんでいいのだろうか

バカを通り越して天才。こういうのをファンタジスタと呼ぶのだ。
⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 大スクリーンでエロゲやってみたwwwwww

ガンダムSEEDのラクス・クライン、ミーア・キャンベルやローゼンメイデンの水銀灯で有名な田中理恵さんとライブチャットできるなんて竹○さんはやっぱ天才だw
メ〜テレ携帯サイトもこんなエゲツナイことをするようになったかw
アニメる!?

TT書庫(Blogger): 画像をアップしてみる

TT書庫(Blogger): 画像をアップしてみる

トラックバック?

愛車のDUCATI SS1000DS

色々なところから拝借。多少古いモデルの情報も含まれているかもしれない。


パワフルな992cc空冷2バルブエンジンは、シンプルな構成と厳密な燃焼温度コントロールで高い信頼性を誇っている。

各シリンダーにスパークプラグ2本を配し、より完璧な混合気燃焼を実現、中回転域でのパワーを向上させ、有害排気物質を低減している。 カムシャフトはコンパクトな油圧ベアリングでフロート支持され、軽量化と可動部品の削減、さらには効率的な熱拡散にも貢献している。 以上の理由から、この1000DSエンジンは、今までドゥカティが創った中でも最も先進の空冷デスモエンジンと言えるのである。

フロントサスペンションにショーワ製43mmフルアジャスタブル軽量フォーク、リアにはオーリンズ製フルアジャスタブルモノショックを採用、プリロードセッティングに影響与えずに、12mmの範囲でレングスの調整が可能なショックアブソーバーで、ライドハイトをアジャストできるシステムである。

カンチレバータイプのアルミニウム製スイングアームは、軽さと剛性を完璧にバランスさせた構造で、精確なライディングに貢献している。 クラストップのブレーキングシステムは、強力なブレンボ製セリエオロキャリパーと320mmフロントダブルディスク、245mmリアディスクの組合せ、パフォーマンスの限界を追及したライドでも、安定した制動力を約束する。 さらにマルケジーニ製5本スポークホイールで、足周りを完璧なものとしている。

エンジン

タイプL型2気筒、2バルブデスモドロミック、空冷
排気量992cc
ボア×ストローク94×71,5 mm
圧縮比10:1
最大出力85,5 hp/7,750 rpm
最大トルク9 kgm/5,750 rpm
燃料供給装置Marelli製電子制御燃料噴射
45mmφスロットルボディ
エギゾースト三元触媒付アルミニウム製サイレンサー×2

トランスミッション
タイプ6速
変速比1速:2.467、2速:1.765、3速:1.350
4速:1.091、5速:0.958、6速:0.857
1次減速比ストレートカットギア:1.84
2次減速比チェーン:フロントスプロケット15T、リアスプロケット38T
クラッチ油圧制御乾式多板

車 両
フレームスチールパイプトレリスフレーム
ホイールベース1395 mm
キャスター24°
ステアリング角左右28°
フロントサスペンションショーワ製43mmフルアジャスタブル軽量倒立フォーク
フロントホイールトラベル120 mm
フロントホイール5本スポーク軽合金 3.50×17
フロントタイヤ120/70 ZR 17
リアサスペンションカンチレバー式プログレッシブリンク オーリンズ製レングス調整付フルアジャスタブルモノショック
アルミニウム製スイングアーム
リアホイールトラベル145 mm
リアホイール5本スポーク軽合金 5.50×17
リアタイヤ180/55 ZR 17
フロントブレーキ320 mm セミフローティングダブルディスク
4ピストンフィクストキャリパー
リアブレーキ245 mm ディスク 2ピストンキャリパー
燃料タンク容量16 L/4 Lリザーブ
重量188,3 kg
シート高820 mm
全高1,110 mm
全長2,030 mm
装備品エレクトロニックパネル:速度計、回転計、油圧低下警告灯、ハイビーム表示灯、方向指示器表示灯、燃料レベル警告灯、イモビライザー表示灯、時刻・油温表示液晶ディスプレイ、積算距離・トリップメーター液晶ディスプレイ
ワランティ2年間距離無制限保証
ボディカラーレッド、イエロー、メタリックグレー
フレーム・シートカラーメタリックグレー(メタリックグレーボディにはレッドホイールを装着)

2007/02/17

最近の注目

オリンパス、10m防水の耐衝撃デジカメ「μ770SW」
最近デジカメを欲しいと考えていて、買うとしたらオリンパスがいいなぁと思っていた。FLCLとか見ちゃっててね。で、ちょうどバイクの車載動画も無理でなさそうなモデルが。車載はさすがに無理かもしれないが。欲しい。

歌詞全文検索
iTunesとTunesTEXTの連携は秀逸だが、幾分日本の曲(とくにマニアックなのは)歌詞が自動では出てこない。この歌詞検索を使うと日本の曲なら大抵出てくるので、TunesTEXTウィジェットにコピペで登録。

『チョイオタ』がオタかっこいい!?〜アイシェアがオタクに関して調査
“チョイオタ”はオタクよりも「好印象」--アイシェア調べ
『チョイオタ』がオタかっこいい!?〜アイシェアがオタクに関して調査
風向きが変わってきたな。俺にとって追い風に。

2007/02/13

Blogger - Wikipedia

Blogger - Wikipedia

BloggerについてWikipediaに聞いてみた。

そしてGoogleツールバーから直接エントリを書いてみる。

2007/02/11

エントリのカテゴリ

一般的なブログに見られるカテゴリというもの。
Bloggerには見当たらなかった。
ラベルというのがそうだろうか。
というわけでテスト。
このエントリには「ブログ」というラベルをつけてみる。

SNSの弱点?

かきたい!かきまくりたい!日記でも何でもいいからかきまくりたい!!

というときに、SNSの日記は向かない。
マイミクの最新日記一覧に表示されてしまうからだ。
普通の人の生活では日中外出などして、夜に一回日記を書く。
俺のようなひきこもりが1日に何回も書き留めたいことが出てくるとしよう。
1日かけて5件くらいのエントリを書いたとして、夜帰ってきてmixiをチェックした友達の最新日記一覧が俺のエントリで埋め尽くされてしまう。
それはいかがなものかと。

だから別にSNSに書かなくてもいいようなことはとりあえず一般のブログに書きまくればよいと。
そう思い立ったのだ。

Bloggerはよさげ

HTMLも記述できるし、レスポンスもいいし。

ココログはMovableTypeベースで再構築がめんどう。エディタもそれほどよくなかったような。

はてなダイアリーはレスポンスが悪すぎる。どうしてだろうか?はてなともあろうお方が分散化に手間取る訳もなく。サーバの数が足りない?収入と支出のバランス?いや、システム上の問題でもあるのだろうか。id:naoya氏になんとかしていただきたいな。

NINJAブログも使ってみた。
結構快適で、恐ろしく高機能だ。素人には向かないだろうが。
ただ、あらかじめ用意されているテンプレートがいまいちなのと、WYSIWYGエディタが使いにくかった。
忍者好きの自分としてはNINJA TOOLSを使いまくってみたいが。
まだ検証の余地がありそうだ。

モブログについて

どうやら日本での一般的なモブログには対応していないらしい。
go@blogger.comに送ればいいらしいが、AT&Tとかの米国のキャリアにしか対応していないそうな。
まあ、モブログなんかしなくて、大体PCで済ませてしまうから気にしなくてもいいのだろうが。

画像でるかな?

どう?

2007/02/10

画像をアップしてみる


愛車の DUCATI SuperSports 1000 DS FF です。

Google AdSense

広告収入を得てやろうかと思ったがやめた。

住所が英語じゃないとダメだったから面倒くさかった。

メールでテスト

どんなかんじ?

テスト投稿

ああああああああああああああ

いいいいいいいいいいいいいいい
ううううううううう



sれじょいあるおえしれおs