ブログ移転しました
新しいブログ
さらばBlogger・・・
複雑怪奇だがすばらしいプログラムやツール、ロジックはよく魔術と比喩される(mod_rewriteとかPerlの正規表現とか)。
しかし、忍術と比喩されるものは見かけない。このブログで忍術のごときプログラムを披露することは・・・たぶんない。
トラックバックとか、上部のバーとか、コメント機能とか、色々とBloggerに不満がでてきたところで、自宅サーバにMovable Typeセットアップして移行しようと思ったけど、初期設定から完成まで(満足するまで)の道のりが遠いことを面倒に思えてしまって、途中でやめたよ。
とりあえずJavaScriptが使えて、デザインをHTMLとかCSSのレベルまで自由ににカスタマイズできるブログサービスに移行しようかなと。MT形式のデータが使えるサービスで。いつかMTに移行したいと思ったときに、Bloggerは大変だからね。まだ、エントリーが少ないうちに早めにと。
それで忍者ブログに移行しようと思って、色々下準備をしてた。デザイン編集してみたり、サイドバーいじってみたりして、よさげだと判断できたところで、クリボウさんのエントリにある方法でデータをエクスポートした。謝謝。1日に数回エントリを書いてる日が多かったので、データ編集するの大変だったよ。
てなわけで、本格的に忍者ブログに移行することが決定いたしました。
が、現在、忍者ブログにトラブル発生中の模様。
今後は忍者ブログの方にエントリを書いていきますので、何卒よしなに。
MTに移行するまでのデータ整理スペース的扱いになるかもしれませぬが。
追記:
NINJA TOOLSの様子をチェックしてみた。
blog.ninja.co.jpのDNSは引ける。ducatt.blog.shinobi.jpのDNSも引ける。
blog.ninja.co.jpへのpingは通る。ducatt.blog.shinobi.jpへのpingも通る。
80番ポートへのアクセスは可能だが503 Service Temporarily Unavailableが返ってくる。
と、思ったら、Connection refusedになってしまった。
現在、データのバックアップ作業中とのこと。
お知らせ- NINJA TOOLS
4時〜5児の時が間違ってるよ。よほど、テンパっておられるのか。是非もなし。
ジャポニカ忍法帖@NINJA
デザインもそこそこできたし、データも移行できたし、トラックバックが使えるとか、コメント入力ページが普通っていう些細な理由で移転するかもしれない。
痛いニュース(ノ∀`):【論説】 「『盗んだバイクで〜』 尾崎豊の歌、最近の若者は受け入れず…体制や大人への反抗心はどこへ?」…朝日新聞
バイクを盗まれた俺としてはこの曲は許せん。けしからん。
盗まれたバイクが見つかったと春日井警察署から電話があった。
警察署で再会した俺の愛車(YAMAHA Vino)は見るも無惨な姿だった。
外装は割れ、ホイールもねじ曲がり、直進させることもできず、パーツ屋で買ってつけてあったCDIは抜き取られていた。
警官を前にしながらも、涙が溢れてきた。
なんで、こんなひどいことをする奴らがいるんだ。
俺とこのバイクが何をしたっていうんだ。
世の中にこんなことをするやつがいていいわけがない。
そして、俺は決めた。
新世界の神になる、と。
あ、説明しとくと、デスノート落ちってやつです。
ImeWatcher - Free Software!
ずっとIMEには悩まされ続けてきたけど、今更になってこんな便利なツールがあることを知った。
まぁ、普段Mac使ってる分には関係ないんだけど、仕事で使ってる。
お金がたまらないワケは毎日の習慣にあり? - [資産運用のノウハウ]All About
クレジットカードと自動販売機が該当してしまたよ。
特にクレジットカードは怖い。
分割やリボのマジックは怖い。
via: 404 Blog Not Found:正規表現を//で囲む理由
はてなブックマーク - YouTube - Dan the suspenders in YAPC::Asia 2007
nipotan yapcasia2007, dankogai バチーン!バチーン!のとこが映ってないけど、バチーン!バチーン!で内出血した。
【2ch】ニュー速クオリティ:もしデスノートの夜神月が女だったら
Amazonがスレに参加しているぅーーーーッ!!!
しかもかなり正解wwww
中学の頃を思い出すな〜。
俺の中ではツンデレ始祖なのだが。
当然、ときメモで一番ハマってたキャラw
その結果、今はプログラマというわけなのか?
でした!!
久しぶりに思いっきり飲めたよ!
1週間の仕事をビールでしめくくれるとは幸せやな〜。
これで仕事が楽ならもっと幸せなんやけど。
土曜に仕事すると午後あたりから頭痛が始まる。
これはもう毎週のこと。
集中力がきれてるからタバコを吸いすぎてるのかもしれない。
バンド組んだことの副産物が飲み会の機会とはな〜。
ありがたや。ありがたや。
ノオトの小物たち―コーヒーメイカーSENSEO― (yumiking Diary:ピヨピヨ)
コーヒーメイカーで作るコーヒーは香りがいい。コーヒー好きの俺としてはそっちのがやっぱりいいんやけど、コーヒーメイカー持ってない。実家では使ってたけど、一人暮らし始めてからはインスタントばっか。インスタントは手軽やし、荒いものカップだけやし、コストかからへんからな〜。ネスカフェ エクセラは二度と買わないけど。あれはコーヒーの味がしない。お気に入りはネスカフェ 香味焙煎。
でもこれ、専用のコーヒーポッドじゃないとあかんのか〜。通販で仕入れるのも個人じゃ大変やな。
俺はモカだけは嫌い。すっぱい。かといって、好きな豆の種類が決まってるわけでもない。ブルーマウンテン?キリマンジャロ?
藤岡弘はコーヒーにこだわっているらしい。
一般的なコーヒーメイカーはミルで豆とか粗い粉を細かく砕いてから濾過(?)するので、手間が増えたり、洗い物が増えたりする。そのおかげで香りが新鮮というわけだ。こだわるものには手間をかけるのが当たり前というか、楽しみどころでもあるのだが、今のところ こだわりたい<めんどくさい だな〜。生活に余裕ができてくればコーヒーメイカーにも手を出したい。っていうか最近家でコーヒー作れてもいないしw
じゃあ、何飲んでるかって言うと、1日1本、コンビニの1リットル紙パックジュース!
エルビー万歳!!
エルビーってアサヒビールグループやったんか。
via: 相手のビルの衛星写真がわかる無料アクセス解析「なかのひと ベータ版」 - GIGAZINE
なかのひと ベータ版 - 公共機関や会社、学校など組織からのアクセスに特化したアクセス解析
普通の会社は自社の逆引きドメイン使ったりするのかね。
ソニーとかみたいな大企業は自社LANのIPを逆引きするとドメインがその企業のになってるみたいだけど、それって珍しいケースだと思うんだけどどうなんだろ。まあ、一般的なISPの接続サービス(フレッツ光とか)じゃない専用線とか使ってりゃそうなるのかな。
いまいち使い難かったNINJAブログを包含するNINJA TOOLSが続々と新しい機能をリリースしている。ような気がする。リリースされたタイミングは調べてないけど、前はこんなにベータとか色々なかった気がする。一応『NEW』のマークがついてるから、やっぱり最近リリースされたんかな。
βにはWeb2.0的なサービスもあって、忍者ブックマークというソーシャルブックマークが登場している。この前、利用サービスの整理したときにアカウント削除してたんやけど、取得し直してみた。
忍者ブックマーク ソーシャルブックマーク - NINJA TOOLS
←忍者ブックマークに追加
はてなブックマークのインポートができる!!秀逸!!
ブログの方はあんまりいいテンプレートがなかったし、エディタも使い難かったからやめたんやけど、また使ってみよかな。
あと、キャンペーンもやってるみたいなので再登録してちょうどよかったかも。
春のNINJA TOOLSスタートキャンペーン - NINJA TOOLS
やっぱり、忍者好きとしてはNINJA TOOLS使いたいよね。
結論:Amazonアソシエイトで生活するのは無理 〜ブログアフィリエイト事情 その1〜 - 好むと好まざるとにかかわらず - 楽天ブログ(Blog)
アフィリエイトはやっぱり小遣い稼ぎにしかならんか。まさかそれだけで食おうとは思わんけど。
最近になって、初めてAmazonとかGoogle Adsでアフィリエイトやってみてるけど、結構楽しいってのが正直なところ。なんていうか、やっぱり自分がやること(ここではブログを書くということ)に対するレスポンスというか見返りが少なからずあることに楽しみとか喜びがあると思う。
Google Adsは最近よからぬ噂を耳にするけど、登録の作業自体が結構抵抗あった。
小野和俊のブログ:Gmail 八分
たけくまメモ : 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止
あと、いい加減mixiの悪質アフィリエイト勧誘はやめてほしい。足跡とか。mixiも手を焼いているのか利用してるのかしらんが、なんとかしてほしいな〜。
SNKのヒロインたちが登場する恋愛SLG SNKプレイモア、DS「Days of Memories」
こ、これは!!
ちょっとやりたい。でも、DS持ってない。
ところどころエロゲのニオイがするな〜。
さすがに全員登場とはいかないわけね。
追記:
痛いニュース(ノ∀`):SNKのヒロインとの恋愛シミュレーションがDSで登場
自分大好き人間のメカニズム
Cやったよ・・・
どないしよ
確かに外見のここをこうしたいとかっていう願望はあるけど、男前とはよく人に言われる<自分で言うな
でも男前って微妙な表現やな。次長課長の井本は男前って言われてるけど、そうでもないと思うのは俺だけではないはず。
これおもしろすぎるっ!!
YouTube - 超激ムズレースゲームを嫁にやらせてみた。
だれだこんなゲーム作ったヤツは!!
retsuzanさんの嫁にやらせてみたシリーズ
【嫁の挑戦2】今度はスペランカ ーを嫁にやらせてみた【声入り】
【嫁の挑戦3】今度はイーアルカ ンフーを嫁にやらせてみた【MS X】
【嫁の挑戦4】スパルタンXを嫁 にやらせてみた【小学生以来】
おまけ
鳳凰脚コレクション
やっぱり鳳凰脚はリアルバウトが一番やな。
今日は友人が置いていったXbox 360のゲーム「LOST PLANET」をやってた。おもしろかった。
で、ゲーム終えてからテレビのチャンネル変えたらアニメのDEATH NOTEがやってたので見てみたよ。なんと、ちょうどLが死ぬところだったよ。ちょっと感動。マキシマムザホルモンもええ感じやな〜。
で、DEATH NOTEが終わってチャンネル変えたらテレビ愛知でVISUAL SHOCKっていうビジュアル系バンドの番組がやってた。最近はテレビ見ないからこんなのが深夜アニメゴールデンタイムにやってるとは知らなかった。しかも、見てる限り、めちゃ痛かった。最近のビジュアル系の状況はよく知らなかったけど、かなり痛いことになってる気がした。とはいえ、ちょっとやってみたいとも思ったりして。たぶんやってる本人たちはすごく満たされてるんやと思う。ナルで陶酔するとか、現実逃避できるとか、普段とは違う自分を楽しんだりとか。見る分には不快だが。なんで男がゴスロリめがねっ娘キャラみたいになってんのかね。LUNA SEAを見て育った奴らもいるんだろうけど、ちょっとね。賛同できかねるね。
;;バックアップファイル(~とか#)を作成しないとりあえずはこんなとこか。
(setq make-backup-files nil)
(setq auto-save-default nil)
(setq backup-inhibited t)
(setq delete-auto-save-files t)
;;UTF-8
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)
;;インデントとタブ
(global-font-lock-mode t)
(setq-default tab-width 4)
とりあえず float:left; でなんとかなるだろうと。本当はタグクラウドならぬ、ラベルクラウドにしたいところだけど、面倒なので。
.Label li {をつけるだけで、縦長にはならなくなる。
float:left;
margin:3px;
}
div.clear {
clear:both;
}
このように画像置いたりするためには、投稿のするときにアップロードさせることもできるけど、外部のサーバに置いてある画像のURLを指定することでも可能。この点ではほとんどメリットはない。
BloggerではCSSとかHTMLとかを編集できるけど、background-imageとかで指定する画像は外部のサーバにしか置けない。投稿の際にアップロードした画像は制限がかけられているのか、background-imageに指定しても参照できなかった。なので以前からセットアップしてあった自宅のDebianサーバを外部からWebで参照できて、ファイルを簡単にアップロードできる環境を作った。
サーバを外部から閲覧できるようにWebサーバ(今回はApache)を立ち上げ、Dynamic DNSサービス(ddo.jpを採用)を使って外部からDNSを引けるできるようにする。動的IPの家庭用ADSLサービスではこれは必須だろうな。まぁ他にも選択肢はあるだろうけど。あと、忘れずに自宅のルータにポートマッピングなりなんなり(DMZとか)の設定をしておく。今回はポートマッピングで80番ポートをDebianサーバに割り当てた。Dynamic DNSを使うと、とりあえず外部からドメイン名でIPを引けるようになるのだが、このIPはISPから割り当てられている外部のIPなので、LAN内のPCからLAN内のDebianサーバにアクセスする場合は直接IPを指定したり、hostsファイルを編集して対応する。うちではPCも少ないのでDebianサーバにLAN内用DNSサーバに仕立て上げるよりも、各PCのhostsファイルをメンテした方が楽。とりあえず、これで外部からもLANからも同じURLでアクセスできる環境をつくれた。
ファイルアップロードはApacheで公開してるディレクトリにSCPクライアント(MacではFuguとか)でアップすればいいんやけど、わかる人間はそれだけでいい。ただ、ファイル名はDebianで使えるように注意する必要がある。Macの日本語のファイル名はUTF-8だったと思うけど、これを直接SCP経由でアップすると色々と問題が起きたような気がする。アップしたファイルがそのSCPクライアント経由で削除できなくなったり。LinuxサーバとファイルのやりとりをするならSamba経由に統一してしまった方がやりやすいと思う。Mac上からはちゃんと日本語ファイルを操作できるし、Finderだけで事足りる。というわけで、DebianサーバにはすでにSambaがセットアップしてあるので、今回Apacheでの公開用に設定したディレクトリにSamba経由でアクセスする設定を追加する。これでFinderでファイルをサーバにコピーして、Webでディレクトリインデックス経由でファイルのURLをコピーして、CSSに貼付け、とかっていう快適な環境が出来上がったわけです。
ただし、日本語ファイルをサーバ上に置いたところで、ディレクトリインデックスは文字化けするし、IEとかで自動的にBase64エンコードしてくれなかったりすると、問題がある可能性がある。
試しに日本語ファイルをFinder+Samba経由でアップした画像を参照してみる。
まぁ、画像が置けるということは動画も置けてしまうわけで、違法なファイルを置いたりするとあんまりよくない。でも、YouTubeには上げたくないけど、サイトで公開したい動画なんかはここに置いたりするといい。まあ、ダウンロードされ放題になっちゃうので善し悪しだが。
iSight2.mov
当然のことながら、音声ファイルも置けちゃうので、自分で作った曲とかを公開するのにも使える。DTMとかは本格的にやらないけど、ベース弾いてオーディオインターフェイスで取り込んで公開くらいのことはするかも。とにかく、何でも置けちゃう自宅ファイルサーバが出来上がったわけだ。
あと、最近、ブログにリンク貼るのが面倒になってきた。こりゃ末期だな。
今日はLUNA SEAのコピーバンドの練習やった。疲れた〜。
なんだかんだで楽しい。LUNA SEAのコピーやってくれるメンバーと出会えただけでも満足。mixiで誘われて名古屋近辺に住むメンバーが集まったんやけど、個性的でいいやつらばっかでよかった。
本格的にベースに打ち込めるバンドが組めたことで、私の音楽生活は充実してきている。個人的じゃない趣味ができたのはいいことやと思う。人との出会いもあるし。でも同時にプライベートがプライベートでなくなる部分もあって、仕事以外にも自分の生活を圧迫する要素が増えたというプレッシャーもある。残念ながら。
今回追加が決まった課題曲はDESIREとIN SILENCEとTime Has Come。どれも高校時代のバンドでやったことあるから、楽譜はほとんど覚えてる。どの曲をやるにしても、やれる喜びがあるってのはいいことやな〜。
Skype for Mac 2.6 Betaをダウンロードしてインストールしてみた。
昔は友達とMSNメッセンジャーとかで遊んだもんやけど。
最近はチャットとかやってない。
Skypeやってる友達なんていないけど、どんなもんかと導入してみた。
使い方がさっぱりわからん・・・
Skypeのサイトそのものが不親切で使い難くてSkypeとは何なのか一目でわかったりするようにはできてない。
結局のところSkypeってなんなの?
無料で通話もできるメッセンジャーじゃないの?
なんか利用金額みたいのがずっと出てるし。
まさか有料じゃないよな?
無料で通話ができるなら、サイトにデカデカとそれをアピールするのが普通だと思うんやけど、そうなってないってことはやっぱり有料なのか?
とりあえず、Skype使ってる知り合いができるまでは冬眠だな。
追記:
Skypeからダウンロードありがとうございますメールが届いた。
そこには「Skype同士の通話は無料です」と書かれていた。
やっぱりそうなんや。
大学の頃からviをずっと使ってたんやけど、やっぱりミーハーなのでGNU Emacsを使いたかったのです。
過去記事
Emacs, Eclipse, ターミナル, 日本語エンコーディング
Carbon Emacs
仕事でEclipseを使ってきたけど、重すぎるし、Subversionがちゃんと動かんし、不満が蓄積してきた。で、一念発起して、仕事で使ってるWindowsマシンで、下記のサイトを見ながらUTF8でPutty + screen + Emacsでの開発ができるようにしてみた。
いやなブログ - UTF-8 への移行計画
Mule-UCSのインストール
GNU Emacs Manual - Table of Contents
Emacs クイックリファレンス
Emacs Beginner's HOWTO
Eclipseでやってたときと比べると、やっぱ軽快さが桁違いや。マウスを使うことはほとんどないし。Outlineが使えないとか、グラフィカルなdiffが見れないとか、まだまだ改善・習得するべきとこはあるけど、なぜかテンションが上がる!!めちゃめちゃ上がる!!もうアゲアゲ!!結果的に開発効率がめちゃ上がるような気がする。もともとプログラミングはやればやるほど集中が増して、どんどんテンションが上がっていくもんやと思うけど、それをいままでは、Eclipseのトロさが阻害しとったんやと思う。Light Weight Languageを使ってんのに開発環境がHeavy Weightでは意味ないっつーのw
とはいえ、colinuxじゃなくてVMWare使ってるので、マシンへの負荷はそれなり。
わけあって、ケータイいじるくらいしか、しばらく身動きとれなくなった。なので、適当にモブログでもして暇をつぶす。時間も時間だし。
さて、何を書こうかね。宿敵。←無双の武田信玄
闘争は愉悦。←同上杉謙信
くっ、我ながら駄文だ・・・
しかもユエツの漢字てきと〜。これであってたかなぁ。ケータイだから調べるのめんどくせぇや。
最近思っていること。私はやっぱりプログラミングが好きだ。私がやりたいのはプログラミングだ。サーバ管理はつまらない。
システムエンジニアという肩書は嫌いだ。システムってなんだよ。エンジニアってなんだよ。しかしプログラマって言葉は不便だ。直訳すると、プログラムを書く人だから、それ以外のこと(クライアントとの折衝とかサーバ管理とかネットワーク管理とか)もせざるを得ない人はプログラマと呼ぶべきではないと考えられてしまう。そうすると、大抵はシステムエンジニアになってしまう。プログラマという職業をイメージすると、プログラミングしかできない下請けコーダが出てくる。まあ、妥当なとこだろう。一般的な認識もそんなとこだろう。なかにはトップコーダとかのすごい人もいるけど。
だが幼少の頃(?)から憧れていた職業はプログラマであってシステムエンジニアではなかった。そもそもシステムエンジニアなんて言葉は知らなかったし、知っていたとしても、肩書としてはかっこよくない。プログラマの方がいい。響きとかが。『使徒、侵入』とかwktkしてしまうような。自分の事も社会のこともわかってない子どもの憧れなんてそんなもんだ。
職場は私服だ。スーツは嫌いだ。あんな非機能的な服で正装とするような文化は嫌いだ。職場が私服というのもあんまりよくない。毎日服を選ぶことすらめんどくさい。職場に綺麗なお姉さんでもいれば別だが。毎日、最も快適に仕事ができる同じ服装をしていたい。システムエンジニアなんだから、エンジニアっぽい作業服とか。バイクのメンテのときに着るようなツナギとか。
今、帰ってきたけど。空が明るくなってきてるんですけど。
かなり適当に書いたら、それらしい駄文になったな。
料理ってのはハックじゃないのか?
そしたら、料理人はハッカーだ。
創作料理とか、下記のようなのとか。
アルファルファモザイクより「一人暮らしの作り置き」
MetLog:生八橋をレンジで作る
フライパンで10分以内に「揚げずにカリッとサクサクからあげ」を作る - GIGAZINE
一人暮らしを始めてしばらくするとわかる、母親のありがたみ。
毎日メニューを考えて、作って。
当然、ローテーション化することもあるけど。
祖母も母もみんなハッカーだったんだ。
でも、レシピどおりに作ってたら、それはハッカーじゃないかも。
たぶん一人で一気に食べるもんじゃないんだろうけど、食後のデザートで一気食いするつもり。味はいつものと同じだろうが、明らかにキャラメルソースが足りない・・・
近所の耳鼻科にいってきた。
最近ひいた風邪は1日仕事休んで、熱は下がったのだが、どうも頭痛が治まらなかった。それと、2年前の同じくらいの時期にひいた風邪と同じで、鼻の中で変なニオイがした。たばこを吸っても同じニオイ、トイレに行っても同じニオイ。ふとしたときにも同じニオイ。2年前のそのときは仕事休んでずっと寝込んでたけど、ニオイのもとがわからず、ずっとベッドにファブリーズしてた。
一昨日(だったかな?)友人にこのことを言ったら、「それは蓄膿やで。」と。蓄膿とはなんぞや?と。なにやら副鼻腔という鼻の奥の方にウミが溜まってしまう症状らしい。ネットで色々調べてみると、なるほどナットクだった。友人の話によると、医者で薬がもらえて、それを飲んでいれば、2、3日で治るらしいとのこと。正直、今の症状はつらいのでできるだけ早く治したかった。しかし、今朝の時点ではほとんど治ってしまっていた。
今日、午前中に耳鼻科に行って診てもらった。急性の蓄膿だと言われた。ビンゴだ。早く行けばよかった。なにやら鼻に吹き付けられて、怪しい蒸気を鼻から吸引して、やけに鼻の中がすっきりした。これは新手のエステかなにかですか?と思った。「抗生物質」と呼ばれる類いの薬をもらった。「これが例のブツか。」なんだかドキドキした。
現状、まだへんなニオイは感じる。軽度にはなっているが。自己治癒によるものなのか、薬の効果かはわからない。
ファブリーズしてた2年前の俺って・・・。
帯状疱疹のときもそうだったけど、体に異常があったら早めに医者に行った方がいいんだな〜。と痛感した25歳だった。
どこから生まれた文化かは知りませんが、嘘にだまされやすいような人間からすれば、ひどく心が痛むことがあると思います。「まぁ、その程度でどうこういうなよ」って感じですが、何のメリットがあるのかわかりません。ウソだとすぐにわかるようなないようであっても、個人差はあります。私はなんでも疑ってかかるので大丈夫ですが、本当にだまされてしまう人にはなんと言い訳するのでしょうか。「エイプリルフールだったからさ」で終わらせられるのでしょうか。しかも年度の始めの日だというのに。冗談と嘘の境目って微妙だと思います。法的にはどうなんでしょうか?詐欺とかで訴えられたりしたら裁判所はどう判断するのでしょうか?とてもいい文化とは言えないと思いますね。
ちなみに私はバンダナを頭に巻いたりするオタク系ファションは当然しない。バンダナは丈夫なハンカチとして釣りのときとかに使う。
マジで転職したいけど、そのこと考えてると気分悪くなる一方やから、今はやめとく。
スケジュールとか無視のめちゃくちゃな仕事とかを、イライラしながら無理矢理こなすと、だいたい体壊す。
今がまさにそれや・・・
休み欲しい・・・
この年になればいい加減、自分の体がどうなってきてるかはわかってくるわな。
寒気と頭痛、いつもの感覚がまた来たって感じや。
きっついなぁ〜。
寝よ。
無双 ー OROCHI ー
ちまたで噂のとんでもない無双を同居人が買ってきしもたもんで、ハマってしもた。
攻略法がすでに各地で公開されとるでまとめ。
プリントアウトして手元に置きながらプレイするのが上策。
無双OROCHI攻略天 [ 無双OROCHI(オロチ)徹底攻略サイト ]
無双OROCHI攻略サイト 【MUSOUCLUB】
GAYM Games:無双OROCHI 攻略・情報・交流 − 無双オロチ −
無双OROCHI 攻略ガイドwiki -無双オロチ 攻略サイト-
無双OROCHI 攻略wiki
無双OROCHI 攻略裏技屋
伊勢弁、全快でいこうと思ったんやけど、どうなんやろ?やっぱ読み難いんかなぁ。
via:はてなブックマーク - ネタフルのブックマーク / aok
yumiking Diary:ピヨピヨ
って伊勢高の後輩ちゃうの!?
プログラミングやったら勝つ自信あるけど、ブログと人脈は完敗っぽい・・・
別に勝負するようなことっちゃうけど・・・
ええなぁ〜・・・
俺も東京行きたい・・・
Locomotive
Locomotiveとは - はてなダイアリー
めちゃくちゃ簡単にMacにRailsがインストールできた。
Debianの自作マシンにすでにtypoとか入れたりしてるし、このiMacにもRuby1.8.6とか入れてるのでどうってことはない。ただ、この簡単さは秀逸。SQLiteかMySQLをセッティングしないといけないので、ここから先は面倒ということで、またやる気が起きたときにやる。
偶然、仕事中に発見した。HELPにこんなの載ってなかった気がするけど。
Firefox のメニューバーの [表示] → [文字サイズ] → [大きく/小さく] に相当する操作が、キーボードで Ctrl を押しながらマウスのホイールを回すとできる。どっちがどっちかは今は確認できない。なぜなら Mac 版 Firefox では効かないからだ。Mac のマイナーな機能の一つに画面の拡大縮小表示があるが、これがデフォルトで Ctrl+マウススクロール になっているから。設定を変えたら Mac でもできるのかもしれない。
最近のWebページは文字が小さい。このブログも自分で見ててそう思う。バランスの問題でやむなくそうしている場合もあるだろう。ユニバーサルデザインの考え方からすると、ブラウザのフォントサイズ設定を大きくした状態でも正常に表示されるページが理想的だろう。そんなときにページデザインの作成中にすぐ確認できるので便利かもしれない。
ジャポニカ忍法帳: 小飼弾さんに『クチコミの技術』の書評をいただきました!
初めてブクマされたと思う。ちょっと感動したw
このエントリでは書き忘れたけど、もちろん『クチコミの技術』買わせていただきます!
ただ、今はクレジットカードの上限まで使い込んじゃってて、Amazonでクレジット決済できない状況。さらにその毎月の支払いと、DUCATIのローンと、ベースのローンと、その他もろもろの使い込みのせいで毎月カツカツ、というかマイナスで、もしかしたらこのままカード破産!?みたいな状況なのでうかつにAmazonでクリックできない。この前、Amazonで一気衝動買いをしたのだが、その決済ができない旨のメールがAmazonから連日来ていた。とりあえず代引きにしてやりすごしたが、それは別のカードでのキャッシングで今朝払った。ギザヤバス・・・・
使い込みの原因となった買ったものリスト↓
なんで今更・・・なものが多いな〜。
小飼弾さんに『クチコミの技術』の書評をいただきました! : クチコミの技術——広告に頼らない共感型マーケティング:書籍の公式ブログ 日経BP社
via : [N] ダニーの読書スピードは本当に速かった!
小飼弾さんが『クチコミの技術』を10分以内に読み終えてしまう動画がある。あらためてすごい人だと思った。
ところで、最近いろんなところを見ていると、この本に関する記事(主に[N]ネタフル、[mi]みたいもん!だが)を目にするが、今まさにクチコミの技術の実践が行われていると気付いた人はどれくらいいるのだろうか。
職場もお仕事も社員もやっぱり、はてな?/Tech総研
GIRLS' RECORD VISUAL OFFICIAL WEB - ARTISTS
ギザモユルス〜
事務所のプロフィールページのどれよりも、テックハニー"きゃんち"のメイド服姿の方が断然かわいいと思うんだが気のせいだろうか・・・
はてなではid:secondlifeさんにインタビューしている。はてなは聞けば聞くほどいい職場だなぁって思うけど、それは各々のスキルの高さ、働きの良さなどいろいろなわけあってのことだと思う。
自社開発ブログ「Vox」が生み出す仲良しな職場/Tech総研
バックナンバーでは six apart にも乗り込んでいる。俺と同じ名字の谷本哲さんにインタビューしている。そんなに「谷本さん」「谷本さん」言われるとちょっと照れるw
谷本 - Google 検索
谷本光 谷本重美 谷本貴義 谷本ヨーコ 谷本正憲 谷本安浩 谷本歩実 谷本有香 谷本寛治 谷本知美
ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?——山崎恵人さん
最近好きな言葉は「当たり前を積み重ねれば特別になる」——。「日々、当たり前に記事を更新していたらいつのまにかここまできました」と笑う。積み重ねの原点、つまりインターネットに興味を持ったきっかけは、1998年制作のアニメ「serial experiments lain」だった。
via : バイクと車とジェット機の競争 - GIGAZINE
YouTube - jet-vs-porsche-vs-yamaha
やっぱり加速はバイクが一番だ。
写経
写経を趣味にするのもおもしろいかもしれない。
小学生の頃、夏休みの早朝にラジオ体操をするのは定番だろう。私の地区ではラジオ体操を近所のお寺の庭でやっていた。ラジオ体操が終わるとお寺の和尚さんが読むお経に合わせて、小学生もお経を唱えるという変わった風習があった。一部ではあるが未だに暗記がしている部分もある。もちろん発音だけだが。
ストレスを大きくする人、小さくする人の差 - [ストレス]All About
All About に私にうってつけの記事があったのでメモ。
ところで、ストレスの単位はなんだろう。大きい、小さいなのか?
デジタルカメラ | トップ : DMX-CG65 | 三洋電機
FPN-Xacti2.0は、日本のビデオブログブームのきっかけとなれるか
DMX-CG65こと、Xacti2.0の発表会&開発者インタビュー:[mi]みたいもん!
これ欲しいな〜。
なんでも2.0つければいいってもんじゃないとは思うが。
自分が使っているココログはココログベーシックというプランを使っているが、Movable Typeベースで色々と使い勝手の悪い部分(反映がファイル更新型だったり)もある。しかし、トラックバックも使えるし、難関メンテナンスをいくつか繰り返してレスポンスはかなりよくなっている。
id:naoya氏が@niftyでココログの立ち上げに携わっていた話は有名。
RSSリーダとかソーシャルブックマークのサービスはなかったはずだが。
ちょっと調べてみるか。
小飼弾氏はlivedoor ブログユーザだ。livedoor Readerがよいという話も結構見かける。ソーシャルブックマークのマッシュアップサイトではlivedoor クリップが大抵含まれている。確かに終了するサービスもあるみたいだが、Web2.0系で流行りの便利なサービスはどこよりもバランスよく統合されているように見える。
ちょっと乗り換えたいと思った。
LINE6 ( ライン6 ) >LOW DOWN STUDIO 110 【サウンドハウス】
ヴィンテージからモダンで攻撃的なサウンドまで対応する、緻密に作られた4つのアンプ・モデルを、機動性に優れた小さなボディに搭載。
T REX ( ティーレックス ) >SQUEEZER 【サウンドハウス】
ベース音を多数のコントロールノブでパラメーターを完全コントロール!さまざまな形でコンプレッションを調整することができます。ただでさえバンドサウンドに埋もれ易いベース音をスクゥイーザーを使用することによってダイナミックスを調整、際立たせる事が可能。またチューブ内蔵のためリッチで暖かいサウンドが得ることができます。シンプルで使い易いノブの配置!ライブ、スタジオ共にパーフェクトなサウンドを求めるプレーヤー必見です!
Google Reader を活用し始めてからというもの、時間が足りなくて困っている。RSSリーダを使い始めたばかりで、アルファブロガーのブログやニュースサイトのRSSなんかを、「これはたぶん読んどかないといけない」なんて思ってガンガン subscribe していく。しばらくすると、誰もがこんな状況になっているんじゃないだろうか。
とりあえずRSSリーダを比較してみて、より効率よく流し読みできるものを探してみる。自分の場合は結局 Google Reader が一番いいとわかった。RSSリーダを流し読みしつつ、「これはブログのネタにせねば」、「これは後で読んでおかねば」、「これは役に立ちそうなリファレンスだ」、とガンガンソーシャルブックマークにぶっ込む。そしてブログを書く。そうこうしているうちにRSSリーダに新着フィードが山のように・・・
これじゃあ時間がいくらあっても足りないよ〜、となる。これだけをやってればいい人ならまだしも、コーディングもしたいし、本も読みたい。ベースも弾きたいし、DVDも見たい。いったいどうすればよいのかと。もうRSSリーダなんか無視しちゃおうかと。
ところがRSSリーダは捨てられない。しばらくRSSリーダを使っていればわかるが、いくらGoogleの検索エンジンが優れていても最新のホット(?)な情報はなかなか検索結果に現れてきにくい。RSSリーダはIT業界、ことWeb開発で生き抜くための必要な情報を収集するには絶好のツールとなっている。
問題は時間のやりくりだ。RSSリーダを使ったインプットと、ソーシャルブックマークとブログを使ったアウトプットに時間をかけすぎている。先のエントリのようにして尊敬するハッカーたちの動きを見ているとインプットもアウトプットも到底追いつけないと思うほどの量をこなしている。かつ、ソフトウェアという形でのアウトプットがすばらしい。もちろん仕事の時間を使ってということもあるだろうが、今の自分ではとても不可能だと思えてしまう。自分が30になったころにはどうなっているのか、心配に思えてくる。もう25だがすでに遅れは大きい。なにも同等のレベルになる必要はないのだが、やはり上を見ていると駆り立てられるものがある。学生時代に遊び呆けていた時点で同じ土俵に立てていないのだろうが。
最近は色々と眺めていて、やっぱり本を読まないといけないと思った。RSSで流れ込んでくる情報を理解して実践に役立てるにも、基礎となる知識や技術は必要だ。プログラミング言語をいくつか使えるようになっただけでは全然納得がいくレベルに達しない。ここしばらく本は買っていなかったが、Amazon でよさげな本を注文したりしてみた。本を読むスピードも問題だ。ただ速く読めばいいだけではなく、速く脳に記憶、計算させなければならない。実践・検証・コーディングもしなければ身に付かない。買っただけで読めてない技術書もたくさんあるし・・・
「はやくしなければならない」ばかりで、自分のペースを完全に失っている。挫折してしまいそうになる。こういうときはどうすればいいのだろうか。とりあえず「はやくしなければ」と思わせるような余計な情報をうまくフィルタリングするか。「なにも同等のレベルになる必要はない」ということを肝に銘じて焦らないことか。究極のところ、生活のスタイル・リズムが悪い。まずはそこから治していかねば。
via : naoyaグループ
via : (ogijunの)あとで書く日記
via : id:ogijun氏のmixi日記
via : はてなブックマーク - miyagawaのブックマーク
via : タニモトサトシ氏のmixi
blog.bulknews.net
Satoshi × たにもと
ここで気付いた。
VOXで tanimoto のアカウントが取れなかった理由。
取れるわけがなかったか。
スラッシュドット ジャパン | スパマーはBloggerでSEO対策
ITmedia エンタープライズ:スパマーもSEO対策、「Blogger」を積極利用——研究者が報告
確かにBloggerのエントリのSEO効果は半端じゃない。Google検索ではこのショボイブログでさえ、検索条件にもよるが、意外なほど上位に表示される。Google Blog Searchではなおさらだ。
トラックバックが使えないのは痛いけど、初心者にも使いやすくできているし、いろんな意味でオススメなんだけどな〜。
via : id:naoya氏のはてブから過去記事へ
ITmedia +D PC USER:新約・見てわかる パソコン解体新書:第3回 Coreマイクロアーキテクチャ に迫る[後編] (1/4)
例えて言えば、Coreマイクロアーキテクチャは、ターボ付きのエンジンのようなものです。小排気量のエンジンでも、ターボを付けて空気を圧縮してシリンダーに押し込むことで、大排気量のエンジンに負けないパワーを絞り出すことができることはよく知られています。しかも、加給さえ効いていれば、低回転からでも高いトルクを発生することができるのです。高回転まで引っぱらないと力が出ない自然吸気エンジンと大きく異なります。
ジャポニカ忍法帳: リンクHTMLを生成できるFirefox拡張 「Make Link」
あとで blockquote にも対応させておこう。
Make Link | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation
via : ネタフル
右クリックでリンク用HTMLを生成するFirefox機能拡張「Make Link」
ネタフルではリンクの上で右クリックするように紹介されてるけど、そんな使い方はしないだろうとスルーしていた。
きっかけは*LOVE IS DESIGN*さんのフィードに混ざっていた del.isio.us のブックマーク(どうやって混ぜてるの?)。
ものは試しと入れてみたら、案の定、ページ上のリンクでない部分で使用すると Copy URL+ と同じようなことができた。これは便利だ。
あとで blockquote にも対応させておこう。
最近、洗面所で鏡を見るたびに妙な違和感を感じていた。
よくよく見てみると、コンプレックスのひとつだったなで肩がなお(治?)っていた
肉体的な変化の原因として考えられるのはただ一つ。ジムに通って筋力トレーニングをしていることだ。どうや
ら胸とか肩のあたりの筋肉を鍛えることでなで肩がいかり肩に近づくらしい。
ガタイがいい人になっていた。ウェストが絞れてないので逆三角形とはいかないが。
デジタル・ディバイド
情報格差 - Wikipedia
デジタルディバイド 【digital divide】 - goo 辞書
デジタルデバイドとは - はてなダイアリー
デジタルデバイドとは 【digital divide】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
ITmedia ライフスタイル:「デジタルデバイド」という言葉が示す供給者側の怠慢 (1/2)
パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
最近、自分と周囲の人との間にある、パソコン利用についての格差を気にかけることが多くなった。
バイト時代にお世話になったパートさんはいう。PCを買い替えたいから来てくれ。どれを買ったらいいかわからない。何ができて何ができないのかわからない。できるように選んでくれ。届いたらまた来てくれ。接続の仕方がわからない。使えるようになるまで(セットアップ)がわからない。ケータイで撮った写真を取り込む方法がわからない。
ネットオークションとかにも手を出している同居人はいう。メールアドレスはいらない。使わない。ケータイのメールアドレスで買い物できる。
実家の親父が言う。パスワードってなんや?
まさかパスワードの意味を0から教えることになるとは思わなかった。
Web2.0なんて言葉は絶対に知らない。Googleすら知らない。パソコンを一人じゃ買えない。そんな人が日本にもまだまだいる。パソコンの利用率のアンケートなんてあてにならないと思う。どうせ街角アンケートとか雑誌アンケートとかでしょ?街角(どうせ都会)にいたり、雑誌を読む習慣があったりするだけでも、パソコンに慣れている確率は跳ね上がるだろう。
日本の教育や基本的な能力が底上げされない限り、デジタルディバイドはなくならない。そもそもそんなものは必要ない。人間はパソコンがなくても生きていける。世界経済がどうなったって、まともに食べていけない人間はなくならない。殺人だってなくならない。戦争もなくならない。不幸な人間はなくならない。減ることはあっても。少なくとも自分が生きている間には変わらない。人類はどこに向かってるんだ?このまま人間が宇宙に出て何をするつもりなんだ?それが世界全体の幸せにつながるのか?世界の全ての人間が食べていけるように農業を営んでいけばいいんじゃないのか?
残念ながら世の中はそんなに甘くない。人間界は利己主義とエゴでできている。一人一人は自分の意識しか持たないからだ。他人の苦しみなどわかったフリしかできない。自分には自分のことしかわからない。
そんなことを考えたりするのは本気で人を愛したことがないからか?愛とか恋とかよくわからん。家族でさえも、何を考えてるかわからんときはある。
俺は友達とパソコンでネットを見ていっしょに楽しみたい。その楽しみを共有したいと思う。なのに友達はパソコンを積極的に活用しようとしない。というかそういう癖がついていない。俺にとってのデジタルディバイドとはそんなもんだ。
自分がIT業界、こと下請けの開発会社で働いていることについて疑問に思うことがある。
今日、テスト環境から本番環境に修正分を反映する作業を行った。その修正部分はテスト環境において、他の追加修正を行っている最中のファイルだった。それを誤って本番に反映させてしまい、本番環境に不具合が生じた。クライアントから不具合の発見を報告される電話があり、これは完全に自分の過失として認め、すぐに修正すると返答した。ここまではよかったのだが、ここでクライアントは、「絶対にこんなことがないようにしてください」と言った。
この修正部分はショッピングサイトの管理画面で、不具合によって注文や取引が正常に行われなくなるというものではなかったが、クライアントはあたかもその部分がそういう事態を引き起こす不具合であるかのように言う。もちろん、今回のような過失が対象とする適用箇所によってはそうなりうる。
しかしだ。人間が行う作業に「絶対」はありえない。どんな単純な作業にしてもだ。ウェイトレスは皿を割りたくて割ってるんじゃない。割りたくなくても過失は起きてしまうのだ。
今回の過失も自分がより注意していれば起きなかったかもしれないが、同じ状況を100回、1000回とこなしていれば、1回は起きるだろう。それをクライアントは「絶対にやるな」という。
そのときはとりあえず謝っておいたが、納得がいかない。依頼主と下請けの関係ではこのような無茶なやりとりは日常茶飯事だろう。
システム開発会社はサイト運営会社の下の立場にある。実際にユーザ向けサービスを提供しているのはサイト運営会社であって、ユーザに謝るのはサイト運営会社だ。そして、サイト運営会社はユーザには絶対に頭があがらない。たとえユーザがどれだけ理不尽な要求をしてもだ。適当かつ丁寧にお断りするしかない。システム開発会社はユーザからの不具合、要望、要求等の連絡をサイト運営会社を経由して聞く。システム開発会社に同時にメッセージが送信される仕組みもありえる。サイト運営会社がユーザに謝ったように、システム開発会社はサイト運営会社に誤る。サイト運営会社がユーザにそのように訴えられることもあるだろう。「絶対」を保障できないとわかっていても、それをなんとか実現させようと努力するものだ。下請け会社のクライアントに対する姿勢も同じだろう。これはIT業界に特化した話でもない。
これは当然の構図のように思える。だが「絶対にやるな」には納得できない。製造業においては綿密なテスト工程とそれを行う設備を用意してテストを行う。機械化されているテストは極めて不具合の発生を抑える能力を持っているだろう。人間はその工程をマニュアルどおり通せばいいだけ。だが、ソフトウェア開発は最も機械的で自動化が進んだ分野に見えて、実は人間の手作業による部分が大きい。プログラミングはアートだ。具体的な仕様を実現するための方法はいくらでも存在するし、コーディングルールがしっかり設定されていなければ誰が書いたかによってその成果物は千差万別だ。そもそもうちの仕事は仕様がかなりあいまいだ。デプロイの方法だって定式化されておらず、FTPで上げるものもあれば、SCPで上げるものもあるし、Subversionからupdateするものもある。デプロイツールは今でも進化を続けている。
あいまいな表現で言えば、日々精進するしかない。日々飯を食らうためにはクライアントを選ぶ余裕もなく、すでに動いているサービスの保守は行っていかなければならない。会社はまだまだ未熟だ。仕様の策定のルールもコーディングルールもデプロイのルールもない。業界そのものがものすごいスピードで進化していく以上、完璧なルールができたあとには改定に追われることになるだろう。それで身動きがとれず、適当な仕事を繰り返す。
もちろんどこの会社もそうだとは言えないが、大体そんなもんじゃないかと思う。他の業界で仕事するっていっても、給料は高い方がいいし。自分の能力の中で最も秀でているのはプログラミングなわけだし。どこに行っても同じような苦労は絶えないわけだし。それが社会人ってもんだとも思ったりする。楽して生きてくにはそれ相応の準備とか才能とか努力とか犠牲がいるわけで。
とりあえずイラついて悩んだりもしてみたが、結局はこんなイラつきを避ける方法は、ベクトルがどうであれ自分ががんばる他にはない。仕事でストレスが溜まるのはいつものことだ。ただひとつ学べたのは、自分が下請けに依頼する側になったときには「絶対にこんなことがないようにしてください」などと理不尽な要求はしないことだ。それは責任をとる側のセリフだが、リスクを回避するために、よりプラスになる別の方法をとる。プレッシャーを与えることでリスクを回避させようとする方法は根本的な解決にならないからだ。
はぁぁ〜〜〜〜、つかれた〜
livedoor ニュース - 【ファンキー通信】オタク街に新名物が誕生、その名も「痛単車」!
( ;^ω^)<へいわぼけ: “バイク+アニメキャラステッカー” 「痛単車」、オタクの町で名物に
プリムラシール・痛メーターの「痛単車」が盗難。オーナーは情報呼びかけ
俺の DUCATI には絶対やらない。
でも、Apple のリンゴシールとか BSD のデーモンくんシールは貼ってみたいと思ったりする。
痛単車盗まれてるしw
YouTube - ぶっ生き返す!! - マキシマムザホルモン
YouTube - Maximum The Hormone - What's up people?!
YouTube - Maximum The Hormone - PV
YouTube - Maximum the Hormone - ROLLING1000tOON (PV)
YouTube - Maximum the Hormone - Minoreba Rock
YouTube - Maximum the Hormone - Rock Bankurawase
YouTube - Maximum The Hormone, "Zetsubou Billy"
YouTube - Death Note Opening 2 - "What's up people"
YouTube - Death Note End 2
アニメ版デスノートのOPEDテーマになってたんだ〜。
MONSTER HUNTER|モンスターハンター 公式ポータルサイト
Amazon.co.jp: モンスターハンター3(仮称): ゲーム
まだ注文可能になったらお知らせがくるだけだが、期待のモンハン3なだけに注目だ。
タブレット型の"MacBook改"、ModBookがカナダ市場に参入 (MYCOMジャーナル)
改造キットが販売されるらしい。
これは Apple 的には OK なのだろうか?
【レビュー】もっと速く、もっと遠くへ 〜新しくなった「AirMac Extreme Base Station」 (1) Mac miniに近づいたボディデザイン (MYCOMジャーナル)
前から気になっていた AirMac Extreme Base Station のレビューを見つけた。
うちには iMac と iBook G4 があるので欲しい。
Google Image Ripper v.0.1.9
DUCATI 好きの画像コレクターにはたまらない代物が登場しました。
なぜが裸のおねーちゃんがたくさん出てきますが。
グーグル、はてな近藤淳也…シリコンバレーで突撃取材/Tech総研
オープンソース開発を楽しむための“譲れないルール”/Tech総研
生まれた時からプログラマ☆興味と感性で世界を驚かす/Tech総研
世界のオープンソースRuby開発者まつもとゆきひろ/Tech総研
百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術/Tech総研
梅田望夫氏が提案“2007年ITエンジニア進化論”/Tech総研
IT企業の悪しき慣習を破る!技術屋社長の社内制度/Tech総研
利益度外視!?オープンソースの普及に燃える職場とは?/Tech総研
日本発で世界を熱中させるゲームを生み出す職場って?/Tech総研
山本博之@Sylpheedは、同人に走っていた/Tech総研
社長に直撃「雇った社員は最後まで面倒見るんや!」/Tech総研
てきとーすぎたか。
ミランカ
casTY - 無料でライブ動画と掲示板を楽しめるブロードバンドコンテンツ
とりあえず casTY の視聴は Mac でもできた。
動画・無料動画はAskビデオ : トップ
動画・無料動画はAskビデオ : ビューワー ええ!うそでしょぉ!?
やたらとSNK系格闘ゲームとグラビアの動画が多い。
iPodを目覚まし時計にしてくれる『Retro iPod Alarm Clock』 | P O P * P O P
キタコレ!!ギザホシス!!
でも、いつも iTunes を HD555 で爆音再生しながら寝ている俺の場合、たぶん起きられない。
よく視聴などのリンクを利用するが、大抵のサイトは Windows Media の asx で提供されており、ご親切に QuickTime で提供してくれたりはしていない。
Windows Media のファイルを Mac で再生するには Windows Media Player の Mac 版を使う。
のは間違い。
っていうかあんな使い難くてバージョン9で止まってるソフトなんか入れたくない。
Flip4Mac - Digital Media Tools for the Mac
これを使うのが正解。
とりあえず、これで WMV の再生とかはなんなくできるが、普通にインストールしただけでは Firefox で asx のリンクをクリックしたところで再生できない場合がある。
これは、Firefox の 環境設定 → コンテンツ → ファイルタイプ → ASX の設定が、
Flip4Mac Windows Media Plugin X.X
に設定されているのが原因っぽい。
これを、指定したアプリケーションで開く → QuickTime に設定するだけで、再生できなかったものが再生できたりする。
当然、ブラウザ内ではなく、QuickTime が起動してウィンドウが出てしまうのだが。
再生できないよりはよっぽどいい。
これでやっといろんな曲の視聴ができるというもの。
Many Tricks · Witch
Windows でいう Alt+Tab でのタスク切り替えは、Mac の場合 コマンド+Tab で実行する。
Vista では Mac の真似をしたのか、マウスで選択できるようになった。
Mac でのタスク切り替えはアプリ単位になってしまい、例えばターミナルのウィンドウを複数起動していたりすると、ウィンドウまでは選択できない。
それを実現してくれるのがこの Witch だ。
デフォルトのキーは コマンド+Tab ではなく、Alt+Tab になるので、Windows を仕事で使ってる人にもオススメ。
[N] スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」
404 Blog Not Found:tips - Mac OS Xのスクリーンショット
Copernicus(コペルニクス?)はいいね〜。
スクリーンショットも動画も両方いけるのがいい。
早速インストールしてみた。
弾さんのショートカットもいい。
だが、Macに最初からついてる機能といえばやっぱり「グラブ」だろう。
キーボードショートカットを使わずに簡単にスクリーンショットが撮れる。
アプリケーション → ユーティリティ → グラブ
PingKing(ピングキング) - 発見!わたしのお気に入り
WEB2.0、「PingKing」をブログネットワークサイトにリニューアル
デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムの3社が共同出資する株式会社WEB2.0は、情報共有サイト「PingKing(ピングキング)」を3月15日にリニューアルした。
Picasa ウェブ アルバム
Google が買収した Picasa はもとはデスクトップで使用する画像管理・編集ソフトだったが、
ついにフォト蔵やはてなフォトライフ、flickr のようなウェブ写真共有ツールとして登場した。
この Picasa ウェブアルバムでは Mac 用アップローダが新たに用意された。
アップローダと、iPhoto との連携用プログラムがインストールできる。
del.icio.us は言わずと知れたソーシャルブックマークツールだ。
使ってみたところ・・・
説明が英語なのでまだよくわかっていない。
はてブはいろんなところに痕跡を残してしまうのでちょっと乗り換えたいなと思った次第。
Google Bookmarks と Google Notebook は相変わらず使えない。
Plnet はウノウの中の人が作ったサービスで、まだαバージョンだ。
自分が使ってる下記サービスをまとめて一つのブログのように公開できる。
ジャポニカ忍法帳: Ruby on Rails で動くブログツール typo
で typo を導入するとき、自宅サーバの Debian は sarge3.1 だったので ruby のバージョンが古かった。
apt で get できる最新版でも 1.8.2 かそこらだったので総本山から最新版をダウンロードしたのだが、そのときのバージョンが 1.8.6 だった。
ソースからコンパイルして問題なくインストールしたのだが、どうやら 1.8.6 は昨日公開されたばかりだったらしい。
各所で話題になっていた。
しぃ堂 Shi-dow
お絵描き共和国:お絵かき掲示板の交流サイト
お絵描き共和国: リアル絵専用 - お絵かき掲示板
お絵かき掲示板: kyon - のイラスト
[N] 限りなく写真に近いお絵描き掲示板kyonのイラスト
404 Blog Not Found:絵にも描いてしまう美しさ
| ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 驚異的なリアル絵を描きあう掲示板がある
すごい写真のような絵が現れた。
しかもこれがWeb上のツールで描かれているというのだから驚きだ。
しかもJavaアプレット・・・
大学の頃とかに少し触ったことはあったけど、まさかここまでのアプレットを作ってしまう人がいたなんて衝撃だ。
しかもWeb2.0のJavaScript全盛期に。
ちょっとツールを使ってみたけど、これはすごい!!
なんだかすごくなめらかです。JavaScriptではこうはいかないと思う。
大学の頃の講義で作った絵とかの、なんとも味のあるグラフィックを思い出します。
JavaアプレットということはMacでも当然動くわけで。
実際に使ってみたスクリーンショット。
なんかWebOSみたいなんですけど!!
Javaアプレットの制約ってどんなんだっけ?
もしかしてこれからはJavaアプレットの時代になったりして。
新動物占い
あなたは芸術家であるペガサスです
あ な た は ど ん な 男 性
日常の何気ない風景に心を動かされ、アー
ト作りや私的な文章を書いたりと、感性豊
かな人です。
あなたはペガサスの中でも最も創造的な仕
事に向いています。
なにもない場所からひょいとネタを拾って
くるのも得意ですし、芸術家のように素晴
らしいアートを作り出したりします。
あなたは空想好きの夢見がちな「赤毛のア
ン」のような性格の持ち主です。
こうゆう芸術家タイプに多いことですが、
こだわりが強い分、筋が通らない事には納
得できません。
周りとの調和を保つよりも、自分なりの筋
道を立てることに重きを置くので、気にな
る事があれば、たとえそれが親しい先輩や
目上の上司であっても徹底的に白黒をはっ
きりさせます。
扱いにくいタイプではありますが、はっき
りと回答すれば、いつまでもこだわったり
しません。
自分が納得できる結果を成果とみなし、意
外なほどあっさりと手を引きます。
決着が最後であればいいのですが、途中で
自分が納得してしまうと、成果が上がらな
かったり、中途半端な結果に終わってしま
う事もあります。
あ な た の 本 質
どの分野へ行ってもレベルの高いものを作り
出す才能に恵まれています。
職業ではグラッフィックデザイナーやライタ
ーなどクリエイティブな活動ができる仕事に
向いています。
あなたの執着心のなさと、最後の詰めの甘さ
は全ての事に影響をおよぼしてきます。
素晴らしい結果を得るためには途中であきら
めたり、飽きたりしないで粘り強く頑張って
いけばきっと良い結果が出ます。
忍耐力を身につけることが運を上昇させます。
また、物事の細かい点も見逃さないできっち
りと頭の中におさえておくため、事件が起こ
った時、たとえ大筋の情報しか流れてこなく
ても,間違いのない的確な判断をします。
チャンスが到来した時には、こうしたデータ
の蓄積を役立てることが出きるため、誰より
もすばやい行動に移ることが出来ます。
このタイプは短期決戦型なので、勝負が長期
になってしまわないように注意します。
どんな勝負にも勝つようになるには、忍耐を
つけて体力を整えなければなりません。
勝ちをつかむ強靭な精神力を身につけるには
毎日の地道な努力しかありません。
対 人 関 係
渋めの表情のなかにもじわりとした人間くさ
さが覗いており、年齢を重ねるごとに女性に
もてるようになります。
庶民的な茶目っ気も多いに持っていますので、
とっつきやすいタイプといえます。
相手がどんな人であるか見ぬく直観力にも優
れています。
人脈が広く、事業を起こして成功する運を持
っていますが、詰めの部分で細かく気を配ら
ないところがあるのが弱点です。
たとえば事業化ならば資金のバランスをよく
考えながら、仕事をしないと思わぬ落とし穴
があります。
恋 愛
火がついてしまうと果てしなく燃え上がって
しまう激しい恋に発展します。
そのなあなたの恋はまさに命がけで、心の全
てを捧げてしまうため、一度好きになると周
りの人間はもう見えません。
裏切られることなどと思いもしません。
こうゆう性格の人はいつも「寂しい」という
気持ちをいつも抱いていて、そこを突かれる
と非常に弱いです。
相手が遊びのつもりで近づいてきても、たや
すく落とされてしまいます。
相手を選ぶ基準は内面の美しさを第一としま
す。
相 性(恋愛編)
恋人としての相性
○ペガサス お互いに個性的で自由奔放な性格ともに
恋愛にぴったりの恋愛相手。
×ひつじ 慣れすぎると、何かと側にいたくなるひつじに、
時には孤独を欲するペガサスには鬱陶しくなる。
結婚相手としての相性
○オオカミ クールでお互いを尊重するオオカミと自由奔
放なペガサスと長続きする。
×ライオン 色々な家事のことなどを押し付けるライオン
には自由を求めるペガサスは耐えられない。
相 性(仕事編)
上司
○たぬき 多少変わっていても、個性的な部下を認めよ
うとする理解有る上司。
×さる 細かくなんでも自分で把握していないと気が済
まない上司と自由奔放なペガサスとは水と油。
部下
○チータ 細かい事が面倒なペガサスとテキパキと仕事を
こなすチータは有能な部下。
×オオカミ お互いの個性と個性がぶつかり合いなかなか
言う事を聞かない操縦しにくい部下。
めっちゃ当たってるやん!!
Geekなぺーじ:kill -9 ラップ
字幕.in | It's All About The Pentiums(ペンティアムが全て)
コンピュータ関係の歌詞とはおもしろい。
内輪の話で盛り上がる感じ。
こういうのってなんとか効果って名前あんのかな?
GIGAZINE - アップルのMacBookが爆発炎上
豪州でMacBook炎上、バッテリーは非リコール対象 - Engadget Japanese
俺のiBook G4はまだ元気だが、この人のは比較的新しいMacBookだろう。
バッテリーがそんな状態になること自体早すぎるのではないか?
他にも爆発させてどうこうしようって人が現れそう。
痛いニュース(ノ∀`):「魔法先生ネギま!」が実写ドラマ化…出演者がブログで暴露
これやばすぎだろ・・・
かわいそうに。
ブログ自体もすでに閉鎖されてしまったようだ。
名字が同じなだけに同情してしまうw
なにも閉鎖までしなくたっていいのに。
こんなドジっ娘、たぶん二度と現れないぞ。
この芽は摘み取るべきではないと思う。
たぶんこのニュースを知っている人たちはついつい応援してしまうだろう。
どうせ発表するなら前評判上げときゃいいものを。
こんなこと書いてると、こっちにも圧力かかってきたりしてw
英アップルストアに8コアMac Pro掲載 - Engadget Japanese
Apple Storeに8コアCPU搭載のMac Pro情報が載ったがすぐに消された - GIGAZINE
Mac Pro 8コアCPU搭載機が我慢汁を出してしまったらしい。
どうせ買えないし、必要ないけど。
PHP で Maple という廃れ気味なフレームワークを使って開発をしていたりする。
サイトの設計をマズったのか、複雑なフォームを作るハメになってしまい、Ajaxに頼ろうと考えた。
hatotech::kumatch: Maple: Ajax
導入してみたが、Maple独特の配列型のパラメータ指定(同じname + [])だと使えないのじゃないか?
と思って、結局Javascriptを生ガキした。出力されていたJavascriptは参考になった。
prototype.js v1.5.0 の使い方
prototype.jsの恐ろしさを今更知った。
最近Emacsを使いたくてしょうがないので色々目についたものを書き留めている。
Emacs - Wikipedia
Carbon Emacs パッケージ
アップル - Mac OS X ダウンロード - 開発ツール&UNIXアプリ - Carbon Emacs パッケージ
【コラム】OS X ハッキング! 第78回 Carbon Emacsは現在進行形 (MYCOMジャーナル)
なんとMacでGUIなEmacsがあるそうな。
早速試してみよう。
ちゃんとチュートリアルもできるかなぁ・・・
うほほ〜い!!
チュートリアルが日本語だ〜!
ウィンドウサイズが自由に変えられる〜!
しばらく使い倒してみよう。
おれはおまえのパパじゃない - FPSをやったらいいじゃない
FPSやりたい・・・
スナイパーとして。
拳はもちろん、額からも汗が流れるほどの戦場の緊張感を味わいたい。
Macではそんなゲームはない。
深夜の大学でサバゲーやったときは、楽しすぎて気が狂いそうだった。
F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理
社会人になる前からCVSの存在は知っていた。
会社に入ってからCVSに初めて触れた。
複数人での開発作業自体初めてだった。
その後、徐々にプロジェクトのソースコード管理に使われるのはSubversionになっていった。
今となってはソースコード管理ツールを使わないで複数人で開発するなんて考えられない。
大学の研究室の生徒たちに色々と教えにいったりする機会があるが、
ことあるごとにソースコード管理ツールを使いなさいという。
もちろん個人で開発する分には必要ないが、あった方がいい。
デプロイとか過去の履歴を復元するには必要になるかもしれない。
萌えプレ:男性向・女性向同人話 前編:腐女子は何でそんなに自虐的なんだ
婦女子でなく腐女子。
文化としては非常におもしろいと思う。
また、そういう腐女子の中でもかわいい子はもてはやされているんだろう。
実際そんな子がいたらお近づきになりたいものだ。
見た目が腐ってれば腐女子というわけでもないが。
醜いキャラにはあんまりお近づきにはなりたくない。
この感覚が「腐」をつけているのか。
男は腐ってないのか。
さしずめ私は「者の腐」か・・・
いや、戦ってすらいないので、「腐苦露」とでも・・・
これじゃヤンキーか。
なんか当て字が意味的にジャストミートな気がするが気のせいか。
痛いニュース(ノ∀`):“2ちゃんねるそっくり” TBSが「捏造掲示板」を作り、桜庭氏を批判
⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | TBSが捏造掲示板を作り桜庭批判
いわんこっちゃない。
痛いニュース(ノ∀`):TBS、“2ちゃんねるっぽい掲示板”の「捏造」認める…「今後はイメージ映像表記徹底する」と釈明
ITmedia News:“2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」
J-CAST ニュース : TBSまた不祥事 2ちゃん映像「捏造」
「TBSが民放から追放されてアニメ専門ネットTV企業に生まれ変わってくれればいいのに。
早送りできないプレイヤーをWindows用とMac用で提供して、CMもちゃんと入れてユーザからは金獲らずにさ。」
とか妄想してしまった。
typo - Trac
Ruby on Rails で動くブログツール typo を自宅のサーバにインストールしてみた。
ほとんど英語だが、Ajax が使われたインターフェイスとか色々とメリットはあった。
が、立ち上がったら満足してしまい、設定とか投稿とかめんどくさくなってやめた。
気が向いたらそのうち設定して乗り換えるかも。
余裕があったらセットアップ方法とかもメモしておきたい。
にこにこ風味 :: Weblog » Blog Archive » typo on Ruby on Ralis on xrea
川o・-・)<2nd life - xrea + rails + mysql + typo
pylori*style wiki - Typoのインストール
楽しく、美しく自分撮り - ロッドタイプの"三脚"「Quik Pod」 (MYCOMジャーナル)
画期的すぎる!!
なぜ今までこんな便利なものがなかったのか!?
もしかしたら既出かもしれない。
それ以前に、俺はデジカメ持ってない。
久しぶりにジムに行った。
トレーニング前にソーピード(スポーツドリンク)を買う。
トレーニング直後に牛乳を買って飲む。
着替えて出るときにプロテインドリンクを買って飲む。
帰ってからコンビニで弁当を2つ買う。
体のことを考えて風呂に湯をはる。
ゆっくり浸かるとすごくトリップできる。
ジムに行くとなにげに出費がかさむ。
健康は金で買わなければいけない。
夏は読書に没頭していた。
うちにはクーラーがなかった。
その場のその状況に精神を置いておくと苦しかった。
本を読むことに集中した。
今までは「趣味は読書」といえるわけがない人間だった。
読書感想文は9月になってから書いていた。
ところが夏に読書をする意味が理解できた。
読書に没頭すると暑さを感じなかった。
小説を1日で1冊読み終え、次の日には別の小説を買い漁っていた。
今までの自分が嘘のようだった。
冬は体を動かしたくなる。
寒中マラソンの意味が分かった。
小学校の教育は捨てたものではないが、強要するだけでは脳がないと思った。
そして今、また読書を始めた。
もう色々悩んだりするのがめんどくさくなった。
いわゆる現実逃避かもしれない。
ただ、今回は小説ではなく技術書を漁ることにした。
知らないことだらけの情報技術の世界ではバカみたいに高速で情報が流れてくる。
テレビも新聞も雑誌も情報が少なすぎて遅すぎる。
少し手を伸ばす必要はあるが、そこには1日では読み切れないような有益な情報が垂れ流れている。
そういうのを追っかけ続けるのも楽じゃない。
しばらく自分のペースで読書をしてみるのもいいかと思った。
Google Readerは便利だ。他のリーダも色々試したけど結局これが一番使い勝手がいい。
スクロールするだけで既読にしてくれるあたりは最高だ。
唯一どうにかしてほしいのが、共有にして公開しているページのデザインだ。
RSSリーダで読めばいいのだが。
これはソーシャルブックマーク的な使い方にもとれるが、フィードしか登録できないという欠点がある。
そこでソーシャルブックマークの出番なのだが、Google Bookmarkは正直使い難い。
なぜ、検索履歴と機能が同化させられているのか疑問だし、共有機能はない。
Google Notebookもあるけど、これもデザインを変更したりはできない。
デザインを重視するならまだはてなブックマークの方がマシだ。
ブックマークの使い勝手ではタグクラウドとかがついている点を見てもはてブの方がいい。
しかしはてなダイアリーは広告掲載でできないし・・・と思ってたらできるみたい。
はてなアフィリエイト
ダイアリーも有料会員になってしまったので、やりたいことは大体できそうだ。
ブックマークははてブを使うとして、問題はRSSリーダだ。
はてなRSSはまだbetaバージョンで、サーバも少ないのか、レスポンスが悪い。
それに使い勝手が悪い。環境が悪いのかもしれないが、通常表示、シンプル表示の切り替えすらままならない状態。
しばらくRSSリーダはGoogle Readerにして、それ意外ははてなに移行してみようかな。
どうやら画像ファイルを添付したところで意味がないようだ。
試しに画像をHTMLに挿入してみる。
ついでにフォントとかも試してみる。
*太字 */斜体 /_アンダーライン
_
* リスト1
* リスト2
右寄せ
中央寄せ
インデント
ハムスター速報 2ろぐ 心和む画像
自分がこういう雰囲気がかなり好きなことに気付かされた。
今思えば聖剣伝説シリーズとか NieA_7 とか好きなのはそういうことだと納得。
特に NieA_7 はかなり好きだ。
今度、灰羽連盟も借りてこよう。
ラブラブドキュンパックリコ - 漫画家50人の写真と代表作のリスト
なんかすごい新鮮なんですけど!新鮮というかなんというか変な感じです。
様々な感想が湧き出てきます。
目に留まった人リスト
江川達也先生
ハロルド作石先生
かみやたかひろ先生(OH・MYコンブは知ってたけど作者名まで覚えてなかったw)
井上雄彦先生(男前を描く人は男前なのか!?正直憧れるくらいかっこいい)
平野耕太先生(2枚目でらウケたw)
二ノ宮知子先生(その写真はないだろw)
辛酸なめ子先生(漫画家だったのか?)
楳図かずお先生
荒木飛呂彦先生(言わずもがなの50人目w)
高橋留美子先生がいないのが残念。
ちょっと調べてみた程度では写真は出てこない。
小学校の頃にらんま1/2を見てて、今でも犬夜叉とか書いてたりするから年齢が気になってたんだけど、1957年ってことは俺の24上ってことか?49か?
あと、誕生日が10月10日で俺の9月9日とぞろ目つながりw
高速全文検索エンジンSenna 1.0.0 リリース - IT革命〜
mixiの検索もgooに頼ってなんかいないでこれ使ってくれないかな〜。
あと、いつになったらコミュニティ検索のデフォルトが人数多い順になるんだ?
相当のバカじゃなけりゃ、新着順の方が負荷が低いからってことなんだろうけど、
結果的にコミュが乱立すりゃパフォーマンス落ちるんでないの?
ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境——豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
ノッフ! - プログラムしないけど emacs 使っています
自分は開発のときはEclipseを使っている。
そこそこ使えるEditerとNavigator、Outline、Subversionがまとめて使えるからだ。
ただし、Eclipseにプラグインを各言語に対応するようにぶち込むのではなく、EasyEclipseをPerl、PHP、Rubyで使い分けている。
Windowsのクイックなんとかにいつもならべてあり、プロジェクトの言語によってworkspaceも切り分けている。
使い方にもよるが、Eclipseはメモリを大量に食うし、デスクトップが広くないと快適には使えない。
id:naoya氏のようにノートで開発するには両者とも十分に確保するのは難しい。
安定性もまだまだ完璧とは言えず、保存せずに大量のコードを書いたときに落ちたりしたときは何度も乗り換えたいと思った。
ミーハーな自分はGNUのEmacsというだけで、使いこなせるようになりたいとずっと憧れ続けてはいたのだが、習得のための時間を確保するのがなかなかできないでいる。
今EclipseでやっていることをそのままEmacsを使いながらできるようになるには相当の時間が必要だ。
また、ターミナル上で動くEmacsでは日本語の処理がたびたび問題になってしまうような気がする。テンプレートを編集するときとか。たぶんEmacsでエンコーディングをどうにかすることもできるのだろうけど。
テンプレートファイルは大抵UTF8を使っていて、携帯サイト用だとShift-JISを使っていることもある。Linuxのターミナルの標準エンコーディングはEUCで、なかなかこれが面倒だ。
ターミナルはPoderosaを使っているが、ログファイルをtailするときにPHPの内部エンコーディングであるUTF-8で書かれたファイルを見るためにutf-8に設定して使っている。
あと、Debianの標準的なインストールでLANGをja_JP.EUC-JPとかにするのもやめてほしい。
ls -lh とか、エラーメッセージとか化けるから全部LANG=Cでいい。
設定しておけばいいのだが。
これに関連して、
シフトJISを捨てられるか?:ITpro
Matzにっき(2007-03-06)
404 Blog Not Found:シフトJISを残すべきか?
もうほんとに日本語エンコーディングに悩まされるのはうんざりだ。
英語圏にでも渡って、パソコンで日本語を使わなくてもいい環境にしたいと思うことが多々ある。
もしくはしゃべるだけで自動的に日本語を入力してほしい。呪文かお経みたいになるだろうが。ViaVoiceとかの音声認識システムは最近どうなんだろう?どっちにしてもしゃべるのもそれなりに疲れるだろう。
脱線しまくりだが、とにかくEmacsを使いこなせるようになりたい。
仕事じゃなにかあって迷惑かけたくもないから、とりあえずプライベートMacで習得しようかな。
今日はスタジオで練習だった。
初の音合わせだった。
3時間。
FAST FRETを忘れたので指が大変なことになった。
でも、楽しかった。そして、精進せねばと思った。
ベースを担いでバイクに乗るのはやめようと思った。
バイトで世話になったパートさん家にパソコンの設定をしに行った。
hpでWindows Vistaのマシンを注文してあったのが届いていた。
Vistaのビジュアルは大きく進化していたが、正直言って見にくかった。ユーザビリティも悪く、システムの不透明さがよりつよくなっていた。マシンへの負荷も高く、これでは退化だと思った。
晩飯としてカツカレーをごちそうになった。
ちょうど家庭で作るカレーを最近食べてなくて恋しくなっていたときだった。うまかった。
珍しく、テレビを見た。
めちゃイケをビデオに撮ってあったので見た。おもしろかった。
ビデオを見終わった後、チャンネルを買えたらピエール靖子がやっていたので見た。めちゃイケよりおもしろかった。ほんと、めちゃくちゃおもしろかった。ピエール瀧はやっぱり天才だと思った。
ピエール靖子 企画でわかる脳タイプ
どうやらテレビ愛知では1ヶ月遅れらしい。
YouTubeに上がってないかな〜、と思って調べたらやっぱりあった。
ピエール靖子 Date in the park of the dark 1/2
ピエール靖子 Date in the park of the dark 2/2
Snap Preview Anywhere
ジャポニカ忍法帳: HeartRails Glance を導入してみた
でリンク先プレビュー機能を導入したわけだが、リンクがクリックしにくかったり、一度リンクがクリックされていないとキャッシュが生成されないなどの理由から、Snap Preview Anywhereに乗り換えてみた。
結構快適。
ゼンハイザー HD555 ヘッドホン(ハイエンドサウンドモデル)
今はこれをつかっている。開放型でかなりいい音をだしてくれるのだが、ベースを弾いているときは開放型であるがために、生のベースのベンベンガリガリいう音が聞こえてきてしまう。スタジオやライブでアンプを通して大音量で弾いているときは聞こえないはずなのに聞こえてしまう。
なので久しぶりに密閉型を買ってみようと思って、早速Amazonで注文してしまった。
ゼンハイザー ヘッドホン ダイナミック式クローズドタイプ HD-25
これがかなりいいらしい。低音がかなりイイらしい。実際は使ってみないとわからないのだが、レコーディングやライブでの音響調整やDJがモニタリングに使ったりもするほどのものらしい。iPodなどの携帯プレイヤーにも相性がいいそうだ。
まだ届いてないけど楽しみだ。
ジャポニカ忍法帳: 安倍総理のトップにUNIXコマンド
どうやらこれにはすでに歴史があるらしい。
issoftのコタツムリ日記 (・・@〜。
Web2.0ナビ: 安倍晋三氏の公式サイトになぜかUNIXコマンド
WEBディレクションやってます blog
Internet Archive Wayback Machine (編集の記録がある)
ネタとしては結構おもしろい部類だ。コマンドの意味が分かる人間にしかわからないというのがいい。
mixiを退会した10人の理由と、mixiをし続ける8人の理由 ホームページを作る人のネタ帳
赤字中毒症の人たち
赤字中毒症とはいわゆるミクシィが表示する新着情報の字の色です。
たとえばコメントが付いているとか、新着メッセージがあるとかの場合に発生します。
彼ら、彼女らは、共通してこの赤字が気になってしかたありません。
日記を書いたら10分間はコメントが付くのをずっと確認したりするようで、かなりの依存症がでています。
痛いニュース(ノ∀`):【IT】「Macくんとパソコンくん」
1Macユーザとしての感想。
あのCMはやり過ぎ。というか日本人の感覚に合わない。そもそもWindows PC使ってる人はそれで満足している。ネットゲームはできなくなるし、エロゲーもできなくなるし、Winnyもできない。実はMacはリッピングやWMV、Divx、Xvidなどの再生もできるが、そんなことは知る必要もない。これでは普通のWindowsユーザは変わらない。すでに大量生産されたフリーソフトを駆使してストレスなく生活ができているのだ。この人たちの多くはUNIXやデザインに興味がない。
プログラミングやサーバに触れている人間だとちょっと違う。UNIXベースであるMacはかなり快適になる。だがこういう人たちは自分でインターネット上の情報からMacの良さを知っており、乗り換える気のある人はCMなど見なくても乗り換える。そもそもテレビを見ていない人が多い。
どうせ獲得するならこれから初めてPCを買おうとする人たちだろう。Windows?なにそれ?というレベルの。実のところこういう人たち(家庭)はまだまだ多い。右も左もわからなくて「パソコン欲しいけど、使いこなせるか心配。パソコンで何ができるのかわかんない。」と言っている人たちだ。Windowsにはマニュアルは付属しない。メーカー製のPCはメーカー側で簡易マニュアルを付属させるケースもあるが、プリインストールのソフトでできることなどたかが知れている。そこはMacもよく似たものだが、分厚いマニュアルがついてくる。使い方がわからないってことはないだろう。マニュアルに沿って操作していけば大体の操作はつかめるんじゃないだろうか。このCMはそういう人をターゲットにしているようにも見えるが、甘い。焦点がズレている。フリーズもウィルスもなにも知らない人にただ純粋に「Macを買ったらこんなことができます。」とアピールすればよいのだ。Windowsはやりたくてもそれはできない。メーカーが同梱するソフトに頼っているWindowsでは、さもWindowsにムービー編集機能がついているかのようなウソのCMを流すことしかできないのだ。
innocuous idiot - 英語教師の煩悶
激しく同意。
義務教育の定義との関係性はわからないが、英語教育のあり方には問題があると思う。
そもそも中学、高校での英語教育は個人差はあるだろうがほとんど意味がないように思う。
日本でも英語はありふれているが、社名、製品名、キャッチコピー程度が読めれば困ることはない。
普通に学校での勉強だけやっていたら、英語の歌詞1曲分さえもまともに意味を汲み取れないだろう。
とはいえ、自分に子供ができたら頭が柔らかいうちに英語を日本語と同じように使えるように育てたいとも思う。実際、社会に出て英語が必要な仕事に就く人も多いと思うが、ことIT業界においては絶対必要。とくにプログラマは最新技術のAPIの使い方や、言語のマニュアルなど、英語が読解できるだけでもアドバンテージは大きい。だが、中学高校の頃にもっとちゃんと勉強していればよかったかというとそうではないと思う。教育カリキュラムに組み込まれる程度の濃度ではとても英語は身に付かない。自分から積極的に洋書を読んだり、英語でのコミュニケーションがとれる場所に身を置くことが必要だと思う。
CSSで「text-indent:-9999px;」や「display:none;」の画像置換は使ってはいけない : webデザイナーのナナメガキ
そもそも気持ち悪いと思う。
あと、Firefoxでそのリンクをクリックすると左にずーっと枠線が伸びる。
GREEの上部メニューなんかがそうだ。
Rimo
はてながYouTubeの動画をTVみたいにしてしまったわけだが、
音楽、お笑い、フィルム&アニメ、ペット&動物の4チャンネルが用意されている。
なぜか音楽のチャンネルでめちゃイケで岡村が中居のソロでバックダンサーをする場面が流れていて大笑いしてしまった。
(ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由
少々古いソースだが、やはりMacは開発者にもってこいなのだ。
Windows Vistaが法外な値段で売り出され、Mac OS Xの真似事のような機能を追加し、Vista搭載WindowsPCはMacよりコストパフォーマンスが悪い。
もうこれはMacを買うしかない。
もはやWindowsの利点はOfficeとネトゲとエロゲしか残されていないと思う。
Google Reader Notifier Firefox Extension
Google Readerの未読件数をステータスバーに表示してくれる。
Gmail Notifier
上記と同様にGMailの未読件数をステータスバーに表示してくれる。
MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト
これ、かなり使える。
はてなブックマークは割と趣味趣向が偏ってきてるような気がする。確かにおもしろいんだけどね。
Googleリーダーではてなブックマークを読まなくてよくなると思うとちょっと気が楽になったりする。
でも、結局同じことだったりする。
ニフティクリップ
こんなのもあったんだ〜。
一応@niftyアカウントもってるし、今は実家の回線に使わせてもらってる。
@nifty Timeline - ソーシャル・タイムライン
最近ではこんなのも始めて、活気づいてきたね。
なんでもこのタイムラインは開発にあのネットワーク応用通信研究所が噛んでるらしいからね。
目のつけどころが変わってきたみたい。
@niftyラボってのもできて、すっかりWeb2.0企業に名乗り出た感がある。
ニフティ株式会社:採用情報
い、いきたい・・・
やっぱり行くとしたらWebサービスエンジニアといったところか。
フレックス制もあるし、ちゃんと昇給できそうだし。コネもあるし・・・
でも、東京か〜。
Six Apartが運営するSNSとブログが合体したようなサービスVoxを試してみた。
ジャポニカ忍法帳
強烈な色にしてしまったが、投稿編集はWYSIWYGのみ。フォントも見やすく使いやすい。WordPressの標準のWYSIWYGのようなクソ仕様とは雲泥の差だ。管理画面のいたるところでAjaxで処理されていてストレスなく使うことができる。
まだ現段階ではなんともいえないが、とりあえずブログとしてしようとすると、SNSとしての機能が邪魔になる。自分で自分のブログを見ると友達として見ている状態になるようで、アクションを起こすリンクが多すぎるような気がする。色の問題もあるだろうが。
あと、自分でアフィリエイトを組み込んだりもできないみたいだ。その割に管理画面でも閲覧画面でもやたらと広告が目立つ。
デニス・リッチー - Wikipedia
誕生日が俺と同じ9月9日なのです。感動した。C言語は大学の講義程度にしか触れていないが既存のソフトウェアはほとんどがC言語によって実装されている。PerlやRubyだってそうだ。一部にアセンブラが直接使われているかもしれないが。今日、我々がWebという便利なツールを手にしているが、デニス・リッチーの功績はとても大きいと思う。俺が使っているiMacもベースはUNIXだし。俺にとっては神のような存在なのかもしれない。ある意味世界を創造したものとして神格化されてもおかしくないのかもしれない。
アフィリエイトとかは初めてなので承認されるかどうかドキドキしてましたw
めでたく承認されましたので、これからガンガン集客(投稿)しようと思う。
Amazon.co.jpのアソシエイト・プログラムに申し込んでみたよ。
ネットを使い始めてからずっとAmazonには本当にお世話になってるなぁ〜。
もうかれこれ20万円くらいは買い物してるんじゃないかっていうくらい。
とりあえずいろんなタイプのリンクが貼れるみたいなので並べてみる。
頑張らねば。
FPN-衝動買いを抑える工夫
衝動買いはやめられない。むしろ加速する一方だ。
そして物欲にはバイオリズムがある。周期は短くなり、振幅は大きくなる。
RSSで目に留まるエントリーがあったとき、ブログのネタにしようと考える。
仕事中なので書き始めるわけにもいかず、とりあえずあとで読むで送っておく。
メールを読み返したときにブログのネタが思い浮かばなかったら書くのをやめます。
それに似てるかな。
あべ晋三のホームページへようこそ!! Open ボタンをクリックしてください。
Openボタンがどこにもないんですけど!!
誰だこんなコマンド入れようと考えたヤツは。
/etc/crontab は見てもあまり意味がありません。
ユーザの cron タスクを見るべきじゃないですか?
root ユーザだからって /etc/crontab を弄ったりすると crond を再起動する必要があるのでマズいと思います。
あと、閲覧系コマンドばっかり。
編集しないの?
vim党か emacs党か nano党か
それが問題になるわけね。
あとで画像差し替えられるとアレだから一応転載しておく。
FPN-子供力01「遊びの才能」
今は十分とは言えないが、バイクとかベースとか友達とか、遊ぶことを楽しめている。
40、50になった頃、俺は「遊ぶ」ということをできているのだろうか。
DUCATI乗りのかっこいいおじさんとして遊び続けていたいな。
死にそうなSNSが増えている - おるたなてぃぶ思考+etc [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
Web2.0系サービスは経営体力がなければやっていけないと思う。
たとえ優れた技術力を持った会社であっても、ロングテールを耐え抜く人事が必要。
日本のSNS利用はもう限界なのか - CNET Japan
確かにSNSは馴れ合い感を見いだして更新する動機が小さくなり、更新作業の手間と天秤が逆転すれば一気に使わなくなりそう。
SNS利用者の9割がmixiを利用、利点は「友達の近況が分かること」 - GIGAZINE
特にジャンルが特定されていないSNSの場合、知人とのコミュニケーションが多い方が魅力的。
その結果、より多くの人が参加しているSNSにユーザが流れる。
結果的にmixiの一人勝ちとなったわけだ。
これらの記事を見ていて疑問に思うことがある。
それはサービスの寿命だ。
mixiのサービスはいつまで続くのだろうか。
会社に甚大なトラブルでも起きない限り、ユーザの入れ替わりはあるだろうけど、大多数のユーザが利用し続けることになる。
会社というのは事業単位で変遷していくこともできるが、これほど大きなWebのサービスともなれば、いざなくなるとなったときの状況は想像できない。
インターネットの歴史はまだ短い。
しかし、Googleの検索サービスでさえ、この先なくならないという保証はない。
代替となるより有力なサービスにユーザが移っていくだけのことだろうか。
歴史というのは考古学者や言い伝えや遺跡、書物をもって学問として開拓されてきたが、Webができた現在、歴史はインターネット上に無限に蓄積されていく。もちろんサービスの終了やサーバのトラブルなどで消え行くデータもあるだろうが。そもそもWebに公開されないような物事も存在する。いずれにせよアクセスが簡単なWebが歴史という学問を変えていくような気がする。もっともそんな頃には俺は生きていないだろうが。
これにも関係しているが、ブログで参照するリンクがポップアップで開くかどうかについて。
このブログがどうしようが、他の人たちのブログは変わらない。ブログによってポップアップだったりそうじゃなかったりする。
いつもリンクを開いてからマウスジェスチャで、右クリックしながら左に動かして「戻る」を入力して、戻らなければポップアップだと判断して、右クリックしながら下に動かして(マウスジェスチャの設定をタブを閉じるにしてある)タブを閉じる、という操作をしている。
2度手間だ。しかもマウスジェスチャは入力ミスすることもある。
JavaScript で history が存在したら「戻る」、存在しなければ「タブを閉じる」を実行してくれるものがあればいいと思う。
できればキーボードショートカットで。
今朝 Google Reader を見てみたら気づいた。
多少使いやすくなるかな。
ちなみに公式ブログでは未発表。
Official Google Reader Blog
Bloggerのブログ(ややこしい)を表示すると、ページ上部にBlogger共通のヘッダが表示される。
livedoor blogでも同じようながあるが、livedoor blogは日本だけのサービスだ。
対してBloggerはユーザのほとんどが日本人ではない。
当然左上の「次のブログ>>」をクリックすると、英語のページがわんさか出てくる。
というか今のところ10割外国語でさっぱり役に立たない。
でも、逆に考えればすぐに生の英語(といっても読めるだけだが)に出くわすことができる。
英語の技術書とは違って、口語表現が多分に含まれているものと思われる。
暇なときにながめてみるのもいいかもしれない。
CSSに見惚れてばかりじゃなくて、もっと私(HTML)を見てよっ!|CSS HappyLife
わかるな〜。
ついついやっちゃいたくなる。
<br>と<br />の問題はそのソースをいじってる人が一人ならそろってるかも。
でも開発者が書くHTML(テンプレート)はなかなかそうはいかない。いちいちヘッダーのテンプレート確認してXHTMLかHTMLかなんて見ない。<br />で両方OKなんだからそうしときゃいいんだけど、自動で作られるソース(ブログパーツとか)の中に混じってたりもする。
今日は仕事だった。
土曜日ということでほとんど開発業務を進める気がなかったわけだが。
ここぞとばかりに Google Reader で読んだものをブログにメモっていった。
マシンガン投稿してしまったが、メタスラのヘビーマシンガンより弾数が少ない。たぶんショットガンくらい。すぐにハンドガンだ。
一時的だがしょこたん☆ぶろぐのペースを超えたことに満足。
仕事中に「後で読みたい」とか「ブログに書きたい」って思ったページは Google Reader で☆をつけたり shere したり、あとで読むでメールで送ったりしているが、とても消化しきれるもんじゃない。それはやっぱりBlogThis!を使ってブログに書くのでも同じこと。
でも、せっかくならいきなりブログに書いてしまった方がいいと思う。
ブログの語源は Weblog → blog だが、『ブックマークログ』として使うのもありなんじゃないだろうか。
ktkr!!
そのためにもBlogThis!が使いにくい件とかBlogger Data API Overviewとかをどうにかしないといけないわけだが、結局のところ、
BlogThis!でポップアップ → 本文のリンク部分をコピー → 左上のBloggerリンクでダッシュボードへ → 新規投稿 → 本文に貼付け
これが一番早くて、仕事中も Alt + Tab で隠しやすかったりする。
ドッギャ〜〜〜〜ン!!!!
YouTube - 荒木飛呂彦先生 スペシャルインタビュー 1
荒木氏はジョジョ(ファントムブラッドあたりから)を「他人の作品のような感じがする」という。
多分それは荒木氏のスタンドが書いてるんだろう。
確か荒木氏本人が本編中に登場していたような気がする。
Project Epoc:思考でゲームを操作するヘルメット型コントローラ - Engadget Japanese
ついに時代がこんなおもしろいことになってきましたね〜。
これでロボットを操作できるようになれば、まさしくSFの世界です。
HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス
しかし、チラ見できているのは左のfloat:left部分のみになっている。
http://www.google.co.jp/
どう?
なるほど。</body>の直前に書けと説明されているのは、タグが挿入されている場所以前のソースしか『チラ見』を付加してくれないということか。
ITmedia Biz.ID:「書きかけのmixi日記を消してしまった!」を防ぐ
Operaは長らく使っていないな~。
普段はMac版Firefoxを使っているので戻ればいい。
無料版でも広告が出なくなったらしいけど、Firefoxが普及した今では当然か。
IEは使ってないからわかんないけど、結構これで苦労してる人がいるんだろうか。
勝手に追記すると、
日記の編集中に画像をアップロードしようとしたとき、確認画面で文面を確認し、修正しようと「戻る」リンク(ボタン)をクリックすると、アップロードしようとした画像が消えてしまう。これはちょっといただけない。だから俺はいつもブラウザの戻る機能で戻るようにしている。Firefoxの場合はアップロードも正常に入力を保持してくれる。当然画像は再アップロードするので多少遷移に時間がかかるが。それが嫌なときは文面を修正したくてもとりあえず反映してしまって、あとで日記を編集する。この場合だとアップロードした画像はそのまま使える。
この記事のトラックバックにおもしろそうなのを見つけた。
「書きかけのmixi日記を消してしまった!」を防ぐ-[Id of Radiance]
mixiはこの辺り全体的に作りが緩い気がする。SSLで入っても暗号化通信を行ってるのがログイン時のやり取りだけとか。私みたいな人間から見れば危険なよーにも思えるが、その代わり動作が軽くユーザは扱いやすい。トレードオフだろう。
Lifehacker Code: Texter (Windows) - Lifehacker
仕事中に教えてもらったのだが、こいつぁヤバイ。
ライフハックしすぎだろ。
英語が読めなくても、YouTubeの動画を見ればこのツールがいかにすばらしいかはわかってもらえると思う。
もうEclipse pluginがどうとか言ってる時代じゃなくなってきたね。
Mac版はないのか?なかったら誰か作って。
ワンキーで、"ページのタイトルとURLをコピー"
↓↓FirefoxのCopy URL+ではこうなってしまう↓↓
ワンキーで、"ページのタイトルとURLをコピー"
http://a-h.parfe.jp/einfach/archives/2006/1208121922.html
俺が欲しかったのはこれ。
SCRAPBLOG : [userChrome.js] Copy Title + URL
かなり便利。
だが、導入が一般的には難しいだろう。
これもブックマークレットとかでなんとかならないのか?
そもそもJavascriptでクリップボードにデータ入れられたっけ?
ところが、
カイエ - Firefoxの拡張『Copy URL+』で、はてな記法を簡単に
なるほど~。
日本語版 Copy URL+ が Firefox 2.0 で動くかもしれないとのこと。
電網探題: Copy URL +
っていうかまとめサイトにいろいろあるし。。。
Copy URL + - Mozilla Firefox まとめサイト
2.0対応版がここにあった。
Index of /Tools/FireFoxExtensions/FF_2.0_extensions
引き続き、
plant4 - Firefox拡張copyurlplusのメモ
users.jsを導入する。
user.js - Mozilla Firefox まとめサイト
Firefox Help: 設定ファイルの編集
ついでにblockquoteタグについても調べておく。
<blockquote> - 引用
で、作ったuser.jsがこれ。
user_pref('copyurlplus.menus.1.label','Copy Title');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','%TITLE%');
user_pref('copyurlplus.menus.2.label','Create Link');
user_pref('copyurlplus.menus.2.copy','<a href="%URL%" title="%TITLE%">%TITLE%</a>');
user_pref('copyurlplus.menus.3.label','Create Blockquote');
user_pref('copyurlplus.menus.3.copy','<blockquote cite="%URL%">\n<p>%SEL%</p>\n</blockquote>');
user_pref('copyurlplus.menus.4.label','Create Link + Blockquote');
user_pref('copyurlplus.menus.4.copy','<a href="%URL%" title="%TITLE%">%TITLE%</a><blockquote cite="%URL%">%SEL%</blockquote>');
SUIDの事例
代表的な例は、/usr/bin/passwdです。パスワード情報は、当然誰もが読み書きできてはまずいものですが、しかしパスワードを変更するにはその時に限ってパスワード情報の書き込みを許可しなければなりません。
/usr/bin/passwdにはSUIDがセットされ、かつ所有者がユーザーなので、スーパーユーザーのみ読み書きを許可されたパスワード情報を書き換えることができるわけです。
http://www2.blogger.com/blog-this.g?source=toolbar-firefox&u=[URL]&n=[Title]&t=
というURLがポップアップ表示されるが、新規タグに普通にこの編集ページを表示してほしい。
ブックマークレットを自作しようと思う。
ラベルを使えなかったり、自動的にバックリンクが設定されたり、
不便この上ないと思うのだがどうだろうか?
http://www2.blogger.com/post-create.g?blogID=XXXXXX&u=http://www.google.com/&n=google&t=
こんなのではinputに入ってくれないみたい。
MacDevCenter.com -- Replacing AppleScript with Ruby
AppleScriptをRubyで置換できるとのこと。
【特集】MySQLの新ストレートエンジン Falcon徹底リサーチ (1) Falconとは (MYCOMジ
FalconとNDBに注目。
いまだに4.1系を使っているが。
mixiでDTMやってる友達に相談して、オーディオインターフェイスを買おうと思った。
DI?とかプリアンプ?とかみたいなのがあった方がよいとのことで色々と物色。
結局、Line6 BASS PODxt LiveとEDIROL FA-66を買うことにした。
サウンドハウスで送料税込みで77,000くらいだった。
結構高くついた。
GIBSON OFFICIAL FAN CLUB JAPAN
サイトを閉鎖されるのはそれなりに困る。
どっか他の店が代理店してくれるまでサイトはなしということか?
誰か早く代理店やってくれYO!
TT書庫(ココログ): 久しぶりに投稿してみる: "http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13855829"
Bloggerのバックリンクはトラックバックとは違うのかテスト
どうやら違うらしい。
衝動買いとは"衝動"が押さえきれずに買ってしまうものだが。
やってしまった。今回は大物だ。
Gibson LTD Thunderbird Gothic
イケベ楽器店WEB SITE 商品情報
Gibson LTD THUNDERBIRD GOTHIC / 石橋楽器 町田店
GIBSON[ギブソン] THUNDERBIRD GOTHIC ベース|三木楽器通販サイトMIKIGAKKI.COM
楽器探そう! デジマート || ギター、ベース、アンプ、ドラム、ピアノなど、様々な楽器を探せるサイト - 楽器詳細ページ Gibson Limited Thunderbird Gothic
Cyan's Image Chamber : Macintosh : TunesTEXT
歌詞検索サービス 歌ネット
TunesTEXTはMacのDashboardで使えるWidgetだ。
iTunesで再生中の曲の歌詞を表示してくれる。
歌ネットで歌詞を検索してコピペしておけば超便利!!フォントもLargeにしておけば寝転びながらでも歌詞が読める!
これでiTunesの曲の進み具合と連動して歌詞をスクロールしてくれれば最高なんだけどなぁ〜。
いつかそういうのを作ってみたい。多分APIはそういうこともできるようになっているはずだ。